【ブログ】老いては若者たちに教えられ、 いつか書きたい2万文字。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

ブログのメンテナンスも、だいぶ進んできました。学びつつ、整理しつつで、時間がかかっていますが、先が見えてきました。

 

教科書は若者たちのブログ

カテゴリー分類に時間を費やしております。

まもなく600記事。自分で書いたのに、分類しきれない。全部がわたしの頭の中にあったことだとすると、こりゃなかなかなことです(笑)

カテゴリーを分類すると、読んでくださる皆さん方に分かりやすいだけでなく、カテゴリーを意識して書けるので、

“話がそれにくくなる”というメリットがあります。

こんなことを自分で思いついたのか?

と言われれば、それは違います。

いろいろと自分なりに勉強しています。

どこで学んでいるのかと言えば「若者ブログ」からです。

いろいろなキーワードでたどり着いてみると、30代の人たちのブログにたどりつくことが多いです。

難しい用語は理解不能なことも多々ありますが、ブログに対する姿勢などは、わたしなどの年齢が上の者にも十分に伝わります。

ばあちゃんにも通じるブログが書けるってすごいと思います。

果たしてわたしは若い人に通じるブログが書けるだろうか。

若者たちのブログは、読むだけで叱咤激励されます。

わたしは世界の片隅の壁の穴から、こっそり若い者たちの世界をのぞき見て、ワクワクしてしまいます。テクニックをちょいちょい盗んだりしています(笑)

 

ブログの世界

何のためにブログを書き、これからブログをどう続けていくのか。

そんなことを600記事書いてみて、今さらながら考えています。

このブログを始めたころとは、ブログに対する認識が変わりました。

あの時、次男に言われたことが、今やっと理解できるようになりました。

わたしが抱いていたブログの世界観と、若い人たちのブログの世界観は明らかに違っていました。

もうすっかり新しい時代になっているのです。わたしはブログの世界を通じて、現実の社会に対する見方も少し変化しました。

若者たちのブログを巡回していると、わたしはまだまだヒヨコちゃん。

ヒヨコどころか、タマゴかもしれないと思います。一応、卵から孵ってヒナにはなりたいという野望はあります。

中には「ブログは10年は続けろ」と言っている若者もいます。

10年後がある人たちに向かっているのでしょうけれど。まさか、こんなばあちゃんが読んでるとは思っていないでしょうけど(笑)

いや、実は60歳のわたしにもまだ先は長いかもしれないのです。

10年後を考えたら、今からでも、いつからでも、遅くはない。何かを続けることの大事さは知ってるつもりです。

学ぶことは、限りなくあるようです。

わたしが知らなかった世界が広がっています。

 

2万文字の自己紹介

昨晩、初めて知った若者ブログの自己紹介記事はなんと2万文字!

1985年生まれのブロガーさんの35年余りの人生が2万文字で書かれていました。

原稿用紙50枚\(◎o◎)/。

ついつい読んでしまいました。なかなかオモシロかったです。波乱にとんだ人生。大手の会社を退社して現在は北欧住まいだそうです。世界は本当に狭くなりました。

読ませるのは文章技術だけではないです。

大事なのは体験。

体験なくして、文章は書けない。

しかし、同じ体験をしていても、

体験を糧にできる人と、通り過ぎてしまう人がいるのは、なぜなんだろう

そんなことを考えてしまいました。

ちなみにわたしが書いた最長の記事は5555文字。

「500回記念記事」です。勝手なこだわりで5555文字で書きました。

あの4倍。もはや短編小説ですが、いつか書いてみたい気もします、2万文字(笑)

【500回目の投稿】還暦までに終えた5つのこと。そしてこれからの夢1つ。

2018年4月17日

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。