仲間うちでは「りつブロ」なあんて呼ばれている「りっつんブログ」です。
この「りつブロ」はりっつんがひとりで企画制作しております。
が、白状しますと、実はこっそりと陰から支えている仲間が存在しているのでございます。
Contents
情報係さん
この方は深夜放送などをこまめに聞いているので、情報提供係として活躍しております。
「深夜便の4時からの放送は、小池真理子さんだった」by 係さん
そんな連絡を受けたので、“らじるらじる”の聞き逃し配信で、小池さんの話を聞くことができました。
聞き逃し配信を聞き逃さなくて、よかった!
※この番組は2022年1月19日(水)午前5時まで聞くことができます。
ラジオ深夜の「明日へのことば」というコーナーからどうぞ。
夫の藤田さんを亡くした小池さんが、いまの心境を語っておられます。
40分ほどの番組でしたが、小池さんの声が聞けて、本当によかった!
なにしろ大好きな作家さんなので。
番組表などもチェックしない、いきあたりバッタは、テレビもラジオもスイッチを入れて、そのときに流れていた番組を見てるだけ。
もちろん録画や録音なんて機能は、なし。
テレビだって、見るときに出してくるくらいだから。
待ち構えていて聞いているのは、達郎さんの番組くらい。
新聞は時々日経新聞を読むくらい。
こんな暮らしっぷりなので、情報には疎いです。
ですから、どこからか、新しい情報が差し込まれないと、世の中から置いてけぼりにされてしまう。
最近では読者の方から、あっきーや反田君、達郎氏の情報などもお寄せいただくようになり、チャンスを逃すことが減りました。ありがたいことです。
さて、「りつブロ」の情報係さんですが、新聞から新書の情報や書評欄なども切り抜いて保存しておいてくれます。
それから、おいしいものや、バーゲンなどの情報もくれます。
これからヒントを得て記事を書いたりしています。
ミスチェック係さん
それからもう1人。こんな方もおります。
ミスはmistakeのほうで、この方はおそらくMissではありません。
この方の役目は文章や文字の間違いを探すこと。つまり校正係さんです。
この方から連絡が入ると、一応ドキッとします(笑)
今度はどこだ?
「エアコンのフィルターを掃除する利点でなんだろう」
“て”の濁点は不要ですね
と、まあ、毎日、毎日、間違っております。とっ散らかって、間違っております。
ミスのない日なんて、あるんだろうか。
だけど、
ミスはあるもの、許すものでもあ〜る。
ミスをしたなら、
あららのら、またなのね〜と、おほほのほ。
慌てず急いで訂正し、
何事もなかったそぶりで、
それでよし!
そんな校正係さんからの、最近のご指摘はこちら。
トップ画面の女性と仔豚のイラスト。スマホだと全部見られるけれど、PCでは上下がケラれています
やっぱり、わたしのPCだけじゃないのね。直しま〜す。
ところが、簡単に修正できるかと思いきや、これが難題でした。
イラストのサイズを変更したりと、持っている知識の範囲で挑んでみましたが、どうにもうまくはまってくれません。
気に入ったイラストなので、しばらくの間はこのままでいこうと思っております。
PCでご覧の皆さまに向けて、この場から、正しい図柄をお届けしておきます。かわいいでしょ。

これを一つのチャンスと捉え、うまくはめ込めるように、もう少し技術を学んでみたいと思っております。
これができれば、ワンランクアップよ(笑)
そして大事なネタの提供者
ネタを提供してくれる人も、数人おります。
幼児から小学生、犬から猫まで、こんなネタから、あんなネタまで。
一番の功労者は、なんてったって、嫁のSちゃん。
最近では、たっくんママが頻繁に情報を送ってくれて、写真などを使ったりしています。
たっくんも面白い人になってきたので、これからのネタに期待がかかります。
極上のネタにつきましては、お菓子などのお礼をお送りしております。
そして、システム管理をしてくれている人が2人ほど、おります。
怪しい手つきでプログラムをいじくり回すりっつんの後始末係です。
このように多くの方々に支えられ「りっつんブログ」は今日も世間に向かって飛び出していきます。
それっ、今日も公開ボタンを押すよ!
本日も、よき1日でありますように!
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
りっつんさん有難うございました。
深夜便 小池真理子さん聴きました。
今日で夫を亡くして3年と4ヶ月!
月夜の森の梟一字一句逃さぬよう必死で読みました。
そして今日りっつんさんがおっしゃるように小池真理子さんの声をきけて本当に良かったです。
連載が本になる事もりっつんさんのブログで知りました。
重ね重ね有難う御座います。
230masakoさん
おはようございました。
小池さんの話、2度聞きました。
いい話でしたね。
覚悟していても、寂しいという小池さん。
正直な方なんだなあと思いました。
masakoさんも聞けてよかったです!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こんにちは!コメントは久しぶりですが、毎日ブログチェックは欠かしてません。お元気でなによりです。
りっつんさんのブログは深く頷くところや、クスッと笑って楽しくなる所が好きです。
ブログを始めても続けられる自信がないのですが、日記を書いてみようかと思い出しました。いつまで続くやらです。
chikoさん
こんにちは
元気にやっております!
クスっと笑ってもらえてたら、超うれしい。
いつまで続くかなんて、目標なんて必要なし。
書きたいときに書く。
書きたくなくなったら、中断する。
そしてまた書く。それでオッケーですよ。
5年後に読んだら、きっと楽しいから!
おすすめですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こんばんは
私も小池さんの深夜便聞けました。情報ありがとうございました。よかったです。片割れがなくなるってすごく共感できました。私ももうすぐ未亡人暦三年になりますが、まだまだ寂しいです。他界した直後より今の方が寂しい。ひとりで生きていける自信はついてきましたが、この寂しさだけは、時間しか解決してくれないんでしょうね。
私の場合は、事故で突然いなくなってしまったので、お別れも言えなくて、尻切れトンボ感ハンパないです。闘病を見守りながらのお別れは、ほんとにつらいと思います。でも、お別れを言えたりお互いを心配しあえたり、羨ましいなぁなんて思いました。
まめぴよさん
おはようございます。
寂しさがなくなることはないでしょうね、たぶん。
落ち着いてきたからこそ、しみじみと喪失感を感じてしまうのです。
ああ言えばよかったという思いも、いまだにあります。
だから、いま、感謝だけは胸の中にしまわずに、大公開です。
昨晩、懐かしい人が、
もうすでにこの世にいないことを知りました。
もう一度話をしてみたかったなあ。
会いたい人には早く会っておこう。
そんなことを思う朝になりました。
小池さんの片割れの話、よかったですよねヾ(@⌒ー⌒@)ノ