12月の最初の日。4時に目覚めてしまい、ラジオで万葉集を聞き流す。

今日から12月。

今年もあと1ヶ月となりました。

ほんとうに月日の流れるスピードが早くて、この調子だと、あっという間に別の世界に行ってしまいそうです。

 

4時からラジオ

昨夜は眠りが浅くて、夜中の1時に目が覚め、うとうとしたなあと思っていたら、2度目の目覚めがやってきました。

外はまだ暗い。そして音がない。

こりゃ、まだまだ夜中だ。

時計を見ると4時を過ぎたばかり。

寝たのも11時といつもより遅かったので、2時間寝て、3時間寝てと、まだらに5時間睡眠。

こんなときには、これで夜明けを待つしかない。

先週分の『古典購読〜万葉集』をらじる・らじるでもう一度聴くことにしました。

何度か聴かないと、ちゃんと頭に入りません(笑)

ききながら、ラジオ番組をカセットテープに録音していたことを思い出しました。

あれは高校生だったころ。

シーっと音を出さないようにしながら、録音ボタンを押して。

もちろん英会話とか、そういうのではなくて、音楽番組でした。

手間をかけての録音だったから、音が残ったことがとてもうれしかった。

時間を保存したみたいで。

いまは、自分の時間でラジオを楽しめるんだなあ。

しかもパソコンやスマホから。

すごいなあ、すごいなあ。

そんなことを考えていたので、ほらね、万葉集の内容はまだら(笑)

現在、毎週欠かさずに聴いているラジオ番組は4本です。

日曜日の達郎さんと、人形の話。金曜日の空飛ぶ教室、土曜日の万葉集です。

ほとんどオンタイムではなくて、自分時間で聴いています。

 

バブちゃんは大事な存在

いま一番待ち遠しい番組は何かというと、人形の話です。

先日、たっくんと、屋内遊戯施設に行きました。

裸足で子どもたちが身体を思い切り動かして遊べる施設。

たっくんも、さっそく、登っていきました。

で、山の下には、乳母車が置かれていて、中には、ボールが積まれています。

たっくんは登るまえに、わたしに向かって、こう言いました。

「バブちゃん、守っててね」by たっくん

そうなんです。赤いボールは、たっくんが人に見立てたものなのです。

バブちゃんと名付けられた赤いボールは、この日限定だけど、たっくんの大事な友だち。

キター!

♪───O(≧∇≦)O────♪

人間と人形について、最近ラジオで学んでいるので、この場面は貴重。

NHKラジオ こころをよむ「人間と人形のあいだ」

真面目に、話を合わせることにします。

「バブちゃんが泣いてるよ〜」by ばあば

すると、急いで駆け寄ってきて、声をかけて、なだめていました。

バブちゃんは本気の友だち。

人間と人形の関係って、本当に面白いです。

毎度、なるほどなあってうなづきながら、聴いています。

時代にマッチした、なかなか興味深いテーマがそろっています。

らじる・らじるの聴き逃し配信で、さかのぼって聴くことができます。

 

師走の覚悟

12月と聞いたとたん、のんびりしてはいられないゾと、決意を新たにしました。

なにをするつもりだ?

まずは師走ということより、今日が月の初めだということを、忘れないようにしないといけません。

月初めにはやらなくてはいけないことがいくつかあります。

仕事の内容に緊張するのではなくて、仕事そのものを忘れるんじゃないかと、緊張します。

何しろ、今日が何日で何曜日かということを忘れがち。

ノートに書いても、ノートを見ることを忘れる。

カレンダーに書いても、はっきり見えない。

なので、カレンダーには付箋を貼って、目立つようにしてあります( ̄^ ̄)ゞ

いつも座る位置から見えるところに、カレンダーは貼ってあります。

そして付箋がピラピラしているのは、さすがに気になります。

予定終了後には剥がすシステム。気に入っています。

来年のカレンダーも、すでに購入済みです。

来年は、ひとまわり大きいカレンダーにしました。

すでに何枚か貼ってあります。

なんだか、来年がじわじわと近づいてきたような気がします。

で、その前に、窓を磨こう(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。