昨日は久しぶりの、のんびり日曜日でした。
何の予定もない、日曜日。外は雨。
振り返れば、慌ただしかった3月。春の雨とともに、急ぎ足で去っていこうとしています。
Contents
ドラマと歌謡曲と
部屋の中では、ストーブの上でヤカンがコトコト言いながら、湯気を立てています。
何をするでもなく、何を考えるでもなく、ただぼんやり、いるだけ。
気ままに、やりたいことだけをやって過ごす日曜日。
こんな日曜日、極上だなあって思います。
午後になって、たまたまテレビをつけたら『澪つくし』の再々放送中。
こんな時間にまとめて再々放送をしていたとは、知りませんでした。
かけっぱなしにして、見逃した回もすべて観ることができて、超ラッキー。最終回付近の数話を見逃していて、ちょっと残念に思っていたのです。
なかなかなドラマでした。
それにしても、沢口靖子さんはかわいかったなあ。
そのあとBSPでは作曲家筒美京平さんの世界を描く番組が流れ始めました。
懐かしい歌が流れてきます。
思うのは、みんな歌がうまかったんだなあってこと。
当時は「木綿のハンカチーフ」も歌がうまいとは思えなかったけれど、今聞くと、なかなかだったんだなあと。
でも、あの声と歌詞は、今でもどうにも苦手のようです(笑)
そしてヒロミーゴーが、長く活躍する人になろうとは、あの時には夢には思わず。
さて、歌謡曲が流れる番組にも飽きて、好きな音楽にチェンジ。音楽さえあれば、しあわせ。
ストーブの上で沸いたお湯で、コーヒーを淹れて、ひと息ついて。
音楽を聴きながら、頬杖をついて、外を眺めてみる。
そんなタイトルの映画があったことを思い出しながら。
『もう頬杖をつかない』
1978年の作品で、桃井かおりさんが主演でした。とても印象に残る映画でした。今でもタイトルを忘れないくらいですから。
あの気だるさ感、仲間内ではブームとなりました。
桃井かおりさんのようになりたくて、真似してタバコを吸ってみたけど、どうにも雰囲気と合わず、悪戦苦闘しました。
努力の成果で、少しは、近づいたんだよ!少し、だけどね(笑)
写真の整理
2台のカメラで撮影しているので、データが溜まりがち。思う存分シャッターを押してしまうから、仕方ないけど。
できるだけ撮ったその日に確認して、出来損ないの写真などはさっさと捨てるようにしています。
データをPCに移して、整理整頓。
古い写真はどんどん処分しよう。本当に残したい写真だけ残して。そしてできるだけ早くプリントアウトしよう。
撮りたいときが見たいとき。
写真は鮮度が大事。
プリントアウトして、しばらく眺めて、おいしさを二度味わおう。あとは、頭の中に保存。
3年も経ったら、きれいさっぱり忘却の彼方というのが、清々しい。
音楽を聴きながらの整頓作業に、午後の時間を潰しました。
そして、50枚ほどプリントを発注して、作業は終了。
ネットでデジカメプリントをオンライン注文!「フジプリ」
極上の日曜日の晩ごはん
極上の日曜日の、これが晩ごはん。

前日にたっくんが来たので、カレイを煮付けていました。残っていたので、それをメインに。
たっくんは緑の野菜が大好きなので、いろいろ茹でてありました。今回はスナップエンドウが特に気に入ったみたい。夢中になって食べてました。確かに甘くておいしいです。
たっくんは、まずは野菜から食べていきます。
野菜でお腹がいっぱいになると「ごちそうさま」と手を合わせて、炭水化物は食べない。すでにダイエッター。
いやいや、豆類は炭水化物か。ちゃんと自分で調整しているのがすごい。
ママは大変に大らかな人なので、たっくんの食べたいように食べさせているだけ。たっくん任せ。そのせいか、すでに自立心が育っているもよう。
春を感じる豆ご飯、炊きました。そしてしらす入りの甘酒卵焼き。
お昼に茹でたバスタが少し残っていたので、ミックスビーンズとブロッコリーでパスタサラダにして。
残り物を活用して、立派な晩ごはんになりました。
シャンクスもカレイを食べました。
そろそろ、春の家事仕事しなくてはね。
まずは、冬物の衣類を少しずつ片付けていこうかな。
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
コメントを残す