おはようございます。
関西支店に来てから5週間となりました。
この家族と暮らした最長時間は45日。それに迫る長さになってしまいました。
関西支店の午前中
関西支店のママはフルタイムでない準専門職。週の半分ほど働いています。
仕事の日にはいぬ子の悲壮感あふれる鳴き声に送られて、8時には家を出るママ。
なので、その後は家事請負人が活躍する時間となります。
やっとマスターした洗濯機のスイッチを押す。洗剤や柔軟剤のセッティングも、もう大丈夫。お任せください。( ̄^ ̄)ゞ
洗濯機のスイッチを押したら、まずはやることが1つ。
それは、ブログの記事の最終確認。そしてアップです。
毎朝5時半くらいから1時間ほどかけて文章を綴っています。
少し吟味する記事のときには、数日前から少しずつ時間をかけて、書き直したり削ったりを繰り返してます。
最後にもう一度読み直し、文体などを整えて9時前にアップするというのが、最近のやりかた。
ブログを始めた頃は夕方にアップしたり、朝の5時に予約投稿していたり、いろいろやってみましたが、時間的には現在のやり方がわたしには一番合っているみたい。
さて、ブログをアップし終えたら、再び家事請負人に戻ります。
家事請負人の仕事、なんか好きです。家の中が片付いていくのが、なんともいえずうれしい。
台所の片付けをしていると、洗濯機からのブザー音。
“洗い上がりました”
このあたりで、音楽を流し始めます。
気分をあげる目的もありますが、おおよその時間を計るためです。
1曲、ほぼ5分。
2曲目が流れ終わるまでに干し終えるぞぉ、みたいな。
よし!やるぞ。
洗濯物に関していえば、一番好きな作業は取り入れてたたむこと。ハンガーにかけたりピンチで挟んで干すのはめんどくさくて、あまり好きではない。だから弾みをつけてやるっきゃないね。
ひとり分なら、チョチョイのチョイだけど、5人分ともなると、それなりのボリューム。
だけど、まだイケる。やれる。
そして掃除機をかけ終えると、ひと段落。コーヒーのみながらひと息入れつつ、いぬ子とのトレーニングをしたりして、のんびり時間。
小学生2人も、それぞれに好きなことをしています。
そして昼ごはんの準備などに取り掛かるのは、11時を過ぎる頃。
ゆっちゃんのリクエストで、おにぎりプレートにすることにしたので、小さなおかずを1つ2つ仕込みます。
にんじんしりしりにかつぶしを入れる。

本日のランチプレートはこんなメニュー。

おにぎりと卵焼きやピーマンと豚肉のオイスターソース炒めなど。
おにぎりプレートは夏休みのお昼ごはんの定番となりました。
ゆっちゃんのスコーン
午後になって、おやつを作ろうとゆっちゃんが検索を開始しました。
あら、今日は何が食べられるのかしら。

小麦粉を測って、こね始めました。少し緩いようなので、小麦粉を追加してくれと言われて、少しだけお手伝い。

手につかないくらいになったら、平たくのして型抜き。

これをオーブンに入れて焼く。

焼き上がったのは、ふたくちサイズのスコーンでした。

まずはいぬ子に味見してもらいます。小さなかけらをもらって、満足そう。

「たぶん、おいしいんじゃないかワン」
これがいぬ子のご感想?
夏の終わりが見えてきた
いよいよ、夏休みの終わりが見えてきました。来週には始業式です。
終わりといえば、気になるのが、宿題。
2年生のともたんの「読書感想文」に付き合うことになり、なんとか仕上がってホッとしています。
息子たちに作文を教えたのは、高学年になってからだったし、小論文の添削なんかもやったことはあるけれど高校生だったし、低学年の「読書感想文」を教えるのは、ハードル高かった!
文章のイロハもまだ分からないのに、本を読んだ感想ってなによ(笑)
なんとか言葉を引き出して、800文字書かせるのに、なんだかんだと3時間もかかってしまいました。もちろん休み休みですけれど。
最終日のキリギリスは、なんとか避けられる見通し。よかった、よかった。
そろそろ関西支店からの撤退の準備を開始しますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
充実した日々ですね
おにぎりプレートは、栄養と愛情たっぷりですね。
スコーンも、とっても美味しそう
さっちさん
こんにちは
一皿に盛ると、なんとなくたくさんあるように見えるんです(笑)
スコーンは、おいしかったです!
こんにちは♪
私には年頃の娘が二人いますが、まだ二人とも独身です。
なので、孫がおりません。
孫の可愛さを実感してみたいです。
先日りっつんさんの食費は月2万という記事に触発され、食費を削減するべく「りっつんブログ」の過去記事を研究するべく読みふけりました。
一つ大事な事が抜け落ちている事にハタと気が付きました。
私の住む地域には農家が一軒も無い!という事です。
なので新鮮なお野菜を無料で分けてくれる人がいません。
なので、野菜を買うしかないので、食費月2万は無理そうです。
でも、頑張れば今までの半分に減らせるかも。。。とにかく色々試行錯誤してみます。
マッキーさん
こんばんは
確かに!野菜のお届けがあってこその2万円かもですね。
今度、野菜の分の代金を計算してみようと思います。
でも少しでも削れれば、オッケーですよね。
ばあばへ
こんちはー!
ゆっちゃんです。
「この家族と暮らした最長時間は45日。それに迫る長さになってしまいました。」って何だ!
「なってしまいました。」だとー!
こほん! ま、いいか。
おにぎりプレートまた食べたいな!
スコーン美味しかったねー(*^^*)
いぬこさんも満足してくれたであろう。
それと読書感想文!ありがとねー
賞に選ばれたりして、、?
そうなったら嬉しいね( ´∀`)
ゆっちゃん
ゆっちゃん
おにぎりりプレート、おいしかったね。
また、作ろう!
読書感想文、なかなかいいできだよね。
賞に入るかどうかは、神のみぞ知るだけど(笑)
お孫さんに、作文指導が出来るなんて、素晴らしいばぁばですね。なんてったってばぁばには著作があるんですからね!ママもさぞかしお喜びでしょうね。
それにしても、お孫さん方がすごい成長ぶりです。ひとさまのお子はほんとに、成長が早いです。
まめびよさん
おはようございます。
嫁のたっての希望で、意を決してやりました。
昔取った杵柄を振り回しました(笑)
必要なのは根気だけです。
子どもの1年は、すごく長い時間です。
変化し続けています。