先日受けた精密検査の結果を聞きに、ビョーインに行ってきました。
ビョーインにて
「悪性初見はなし」とのことで、ひとまずは、一件落着した今回の腹痛事件です。
もう、胃腸の検査を恐れはしない!( ̄^ ̄)ゞ
だって、記憶がないんだから。何度だってイケる。あれれのれ。終わったあとのスッキリ感も味わったことのない感じだったし。
また、怖いものが1つ減りました。
そんなことを先生に話したら
「そうでしょう。わたしは努力の量が違うんです」
と自信満々なお答え。ここまで断言されると、なんか信じられる(笑)
先生との会話は続く。
「わたしは●●歳ですが、昔はデブでハゲでした」
エーーーーー!
いまは、ふさふさ髪のかなりのイケた人。とても●●歳には、見えない。10歳くらいは若く見える。
「小麦粉、食べるのをやめてますから」
エーーーーーーーーー!
「小麦粉って、体にはあんまりよくないのです」
「検査は受けるだけではダメ。生活改善のキッカケに」
では、少しだけ小麦粉減らします。
「ぜひ、やってみてください!」
あの〜ご飯はどうでしょ
「米も同様ですよ。炭水化物を減らすと体調は上向く可能性があります」
じゃあ、何を食べればいいのですか?
「肉ですよ。そもそも人間は肉食なんだから」
先生が、ふと、Drナグモに見えてしまった(笑)
小麦の戦略?
かつて読んだ本には、人類が発展したのは小麦のおかげということが書いてありました。
しかし、それは小麦の戦略だったというのです。
小麦という植物が勢力を広げて生き延びていくための戦略。
確かに、いま、世界中の小麦の耕作面積たるや、すごい面積を占めているはずです。
小麦は自ら何かをするわけではなく、人間を働かせて、自分たちの種を守っているのです。
わたしら、小麦の戦略に、まんまと、はまっている?
小麦目線で世界を見てみるのも、面白いものです。
そんなことが書いてあったのは、『サピエンス全史』。
この本、世界を俯瞰してみるきっかけになりました。この本を読んでから、明らかに、世界をみる目が変わった気がしています。
いつの日か、小麦星人が誕生するかもしれない?
おいしいものは小麦でできている
わたしは小麦粉でできたものが、大好きです。
小麦星人、ありがとう。あんたたちの耕作面積拡大に貢献しているよ。
- パンでしょ。
- ケーキでしょ。
- パンケーキでしょ。
- 蒸しパンでしょ。
- マカロニでしょ。
- 薄焼きのピサでしょ。
- クレープも好きだし、
- すいとんなんかも大好き。
小麦粉を食べない生活なんて、とても考えられな〜い。
小麦を食べずに若く見えるようになったとしても、全然メリット感じないし。別にたっくんのママに見られなくてもいいし(笑)
今さら、小麦粉を食べる量を減らせと言われても、ちょっと無理かもしれませんです。
体にいいと言われても、60年かけて積んできた食生活はなかなか変えられるものではありません。
でもまあ、ほんの少しだけは減らしてみようかな。最後のふた口とか。
いま、食事でわたしが心がけていることは、この2つだけ。
- 種類を多く食べる(1つの食材に偏らない!)
- 腹、7分目(絶対に満腹にしない!)
ここに小さく、足しておくことにします。
- 小麦粉を少し減らす
完全回復の兆候
腹痛を起こしてから、1週間はお腹がすくということが、まったくありませんでした。
体が食べ物を要求しない状態が続きました。
食べなくても、ぜ〜んぜん平気。
ああ、このまま、食欲から解放されるんだと思いました。頭が冴えます。
3週間経っても、やっぱり食欲はわいてきません。
食べたいと思わないので、食べ物を見ても反応せず。これはいい。おかげで少し痩せました。思わぬダイエット効果。
ちょうどそのころ、内視鏡検査の順番が回ってきました。
検査前日の夜7時から、翌日の午後2時すぎまで、約19時間何も食べませんでしたが、ちっとも辛くなかったです。
そして検査当日には、まだ炎症部位が数カ所残っていることが確認されました。
そして検査をしてから1週間が経過。
なぜか、食欲が復活してきました。
あれも食べたい、これも食べたい。
思うに、あの炎症が完全に消えたのではないかしら。
炎症があるときに「体に食べ物を入れるな」と指示するわたしの身体は、かなり正しく反応しているのではないかと、うれしくなりました。
会長と同じだ!
「自分の体のことは自分にしか分からぬ」by 会長
これからも会長の後ろ姿を参考にしながら、生きていこうと思っております。
磨け、野生のカン!
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
りっつんさん、おはようございます。
今、ホットケーキミックス生地のリンゴとナッツのケーキを食べ終わりました。
無水鍋で、簡単に作れました。
今まで意識して甘いものの摂り過ぎには注意していましたが、ウオーキングを続けた効果か
体重が10キロ近く減少したので、この頃は、まんべんなくおいしいと思えるものを口に運んで
います。
本当に健康に感謝です。
しばふねさん
こんにちは。
10キロ減って、すごいです!
無水鍋でのリンゴのケーキ、おいしそうです。
おいしいものを少しだけ食べる。
量さえ超えなければ、
何を食べてもいいと思いますよねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
「悪性所見なし」は本当にホッとしましたね。良かったです。
「悪性=痛い」というのが13年前の今頃の主人の症状でしたから・・・。
いくつになっても、場所はどこでも「痛い」のはイヤなものですもの。
私、小麦粉と米、大大だーい好きです。
ピザ、パスタ、お好み焼き、たこ焼き、ご飯、おせんべい・・・。
(ケーキ、パンケーキ、クレープなど甘い物はありませんが)
許されるなら毎日でも毎食でも食べたい。
良くないことは重々承知していますので我慢我慢の毎日です。
許される日は決して来ないのはわかっていますが・・・。
でも、いつか、これらの物を好きな時に好きなだけ食べたい!!!
イケメン先生、お肉は良いとおっしゃるのですね。
ならそういたしましょう。お肉、お肉も大好きですので。
りっつんさんのように、
「種類を多く、腹7分目」はなかなか難しいですが、
「おせんべいは買わず、肉は良し、腹9分目」を目指します。
かよさん
こんにちは!
小麦粉と米のない暮らしなんて、とんでもないです(笑)
イケメン、若見え医師は「肉食」らしいですよ。
でも、肉もそんなには食べられないし・・・。
やっぱ、すべてほどほどに食べるというのが、
わたしにとっては、簡単な食べ方かも。
満腹だけは、避けましょう!(笑)
おはようございます りっつんさん
お腹の不調何でもなくて良かったですね
グルテンフリーが良いとか1日2食が良いとか色々本も読んで試してみましたけど私も自分の好きな物を食べたいです 身体にとって良いことよりも気持ちが満たされることのほうが優先です
身体に悪くたってたまに食べるカップラーメンとかポテトチップスとか美味しいです
子育て中は子どもの為の食生活を心がけてきましたが今は自分の為の食生活、夫の為はほどほど(笑)
私も食べ過ぎると身体に負担がかかるのを感じます
話しは変わりますが今朝のエールの最終回見て思ったんですがりっつんさんと堀内敬子さん似てませんか?
コロボックルさん
こんにちは!
たまに食べるポテトチップス、おいしいですよね。
最近は、少ない量のおいしいチップスが並んでいて・・。
ついつい・・・。
堀内さんと似てると言われて、うれしい(笑)
あんな声だったら、わたしも歌い手になっていたのに。
ありがとうございます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ