腕前を見込まれ、にわか庭師となり、参上!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

今日は朝から雨の音がしています。

シトシトと、降っています。午後にはもっと強くなるらしいです。

さて、きのうは庭師となったりっつんです。

 

庭師、誕生!

我が家の植木がきれいになったのを見た方から、依頼を受けました。

「うちの植木も切って」

いろんな依頼がくるけれど、こんな依頼は初めて。いよいよ庭師としてもデビューです。

「おだんごとか、出るのかしら?」

「もちろんです、かしら!」

かしらと呼ばれ、すっかりその気deやる気満々。

「ほな、明日にでも参上つかまつる」

その明日がきのうだったというわけ。

履き古したデニム、首に手ぬぐいを巻いて、10時半くらいには依頼者宅に参上。もちろん、本職は途中で投げ出した。机仕事は晴れた日にはできればやりたくない。

髪を結わいて、首には手ぬぐい、アームカバーに厚手の手袋。玄関を出たところで、お向かいさんとばったり。まじっと見つめれちゃった(笑)

「あらま!だれかと思ったよ」

この言葉、ご近所の皆さんから、よく言われます。変身が得意なのです(笑)

 

10本の剪定

依頼主さんの家は、ごく近く。

剪定を依頼されたのは、垣根にしているサザンカ7本と、そしてナンテンが3本。

ナンテンは得意中の得意!

サザンカもかつて我が家にもあった木なので、扱える。

我が家のナンテンなんて、いつもスッキリ。茂った姿なんて、ありえない。

年寄り世帯の庭は、手を伸ばして切れる程度に切り詰めておくのが、よろし。

サザンカは枝が込み入ってくると、虫がつきやすくなるので、スッキリさせておくのがよろし。

まずはひとくさり教訓を垂れてから、作業に入る 。

サザンカの剪定は4月がベストと、たったいまネット検索で知ったということは、依頼主には内緒だ。

やみくも切りが得意。切りたい時が切り時と信じている庭師であります。

「奥さん、集中したいので、声がけは控えめに」

ここんちの奥さん、おしゃべりが好きそうなので、くぎを刺しておく。

わりと集中するタイプ。自分と木だけの世界に入りたいの。声とか、かけられたくないのよ。

10本ほどのモッサモッサの木を見て、ニンマリ。よだれが出そう。

これ、切っていいなんて、お金、お支払いしたいくらい。切りたくて切りたくて、うずうずします。

わたしの手に握られたら、次の瞬間には、バッサリとやられます。実に潔い。

 

なりきり庭師

上のほうでは、鳥たちが騒いでいます。

「枝がなくなる!どんどんなくなる!」

ピーチクパーチク、緊急速報を発令してる。賑やかなこと、この上ない。

腕を組みながら遠くから全体を眺め、近くに寄って枝ぶりを見ながら、3ヶ月後にはどんな形になるのがいいのか、想像しながら、検討する。

庭師になりきっております。

途中から奥さんが、昭和歌謡をメドレーで流してくれました。調子はますます上がります。

2時間ほどかけて、庭師の仕事は終わりました。

(自分で言うのもなんだけど)出来上がりは上々。

かなりの腕前よ( ̄^ ̄)ゞ

個人情報保護の観点から、写真をお見せできないのが、残念。

奥さんからは、太鼓判を押されました。

「明日からでもシルバー人材で働ける!」

枝切りって、なんでこんなに楽しいんでしょう。

帰り道、込み入った枝を見ると、思わずピンポンしたくなってしまいました。

「奥さん、植え木を切らせてもらえませんか?」

 

父がバトンしてくれたもの

もともと庭仕事が好きだったのかといえば、そんなことはまるでありません。

10年ほど前までは、庭をぜ〜んぶコンクリートで固めてしまおうと思ったこともあるほど。

庭なんて要らなかった理由

  • 雑草が茂ってくるを見たくない
  • 植え木はすぐ伸びてうっとおしい
  • 毛虫の発生が嫌すぎる
  • 日差しの強い庭に出たくない

ところが、何が起きたのか、よくわからないけれど、年々、庭の手入れが嫌ではなくなっていることに気づきました。

そして切りながら、父のまねをしている自分に気づきました。

1本1本、木を揺すって確認しているその姿は、父そのもの。思わず苦笑いです。

父がわたしに残してくれたものは、これだったのか〜。

いまから6年前に父は亡くなりました。

父の趣味は、庭木の剪定。自分の庭には庭師さんを入れていたので、それを見ながら剪定の仕方を覚え、我が家で実践していました。

仙台からやってくるときには、剪定道具を一式車に積んで高速を飛ばしてきたものです。

そんなわけで、震災のあった年まで、我が家の庭木の手入れは父に丸投げ。

父が滞在しているとき限定の美し庭。それ以外の期間は荒れ庭。それがわが庭の実態。

父がいなくなったら、困るなあと思っていましたが、たぶん、知らず知らずに、技が身についていたのですね。

あんなに嫌いだった庭の手入れが好きになるなんて、思ってもいなかった変化です。長生きすると、趣味嗜好は変化するのかしら。 つまり、人は変わるってこと?

今は庭になど見向きもしない我が家の息子たちも、還暦を超えたらハサミとノコギリを持つようになるのでしょうか。そして犬がせっせと掘ったあの穴も、埋まる日が来るのでしょうか。

さて本日は、雨が降ってくれたので、家の中にて本職に励もうと思います。

庭師の仕事はしばしおあずけです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


4 件のコメント

  • りっつんさん おはようございます

    よっ!かしら(笑)
    お勤めご苦労様でした。
    さすがはりっつんさん、何でも器用にできるんで
    すね。
    私はおしゃべり以外何もできません(笑)

    お疲れが出ませんように。

    • 相棒さん

      おはようございます。
      かしらでございます(笑)

      おしゃべりも大事な仕事ですよ。

      わたしもわりと得意です(笑)

      ありがとう!

  • りっつんさん こんにちは!
    ポットも年2回 春と秋 植木屋さんに変身いたします。
    ベニカナメの生垣 ばっさりやってます!

    • ポットさん

      ベニカナメは、どんなふうに切っても、
      ちゃんと修復されますよね。
      剪定するのは、大好きです。

  • ポット へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。