おはようございます。
正月といえば、箱根駅伝です。
箱根駅伝、1区から波乱❗️
7時半からテレビをつけて、さあ今年はどうなると、スタートの合図を待ちました。
そして、走りはじめてまもなく飛び出したのは学生連合の新田君!こんな映像を見るのは、たぶん初めて!
「たぶん、5キロまでだよ」
そんな失礼なことを言ったこと、謝りますm(_ _)m
現在10キロを過ぎましたが、新田君、まだトップで激走中。しかも差は開くばかり。

新田君の名前だけが記憶に残りました!
寒さに震える息子❗️
タンクトップで走っている若者たち。
もう若者とは言えなくなってるわが息子。
朝6時半のこと。
リビングのドアを開けたら、暖房全力のエアコンの下で毛布にくるまって微動だにしない息子、発見。
室温は、およそ5℃。吐く息は白い。
「どしたの?」by母
「寒くて、寒くて」by息子
「ストーブつければいいでしょ!」
「だって、つかないんだよ」
消え入るような声でつぶやき、寝ころんだまま腕だけ動かしてストーブを指差す息子。
見れば、給油ランプが点滅しています。
「灯油を入れればいいでしょ💢」
「灯油の場所が、わからない」
そんなこと、あるはずがない。
灯油のポリは玄関に置いてある。
小僧が我が家で暮らした20年間、場所を変えたことなどない。
かつて小僧だった中年のつぶやきは続く。
「そもそも、灯油の入れ方もわからない」
息子語検定2級の母には分かる。
「灯油の場所が、わからない」=訳:灯油を入れてくれ
「灯油の入れ方も、わからない」=訳:早く、灯油を入れてくれ
ボソボソとつぶやき、モゾモゾと蠢く、一人の不気味な男。
給油の点灯ランプのように、そのまま静かに消えてしまえばいいのにーーー。
そう思いながら、寒い玄関でポンプをシュコシュコと動かす。
給油作業を終え、一言。
「灯油、いれたよ」
先ほどまで微動だにしなかったのが嘘のように、機敏に動く息子。
ストーブの前に陣取って、ごろり。
「都会っ子なもんでね」
彼の住まいは、ここから電車で30分。
田舎から田舎に帰っていく自称「都会っ子」の次男を見て、めんどくさくなったわたしはその視界から彼を消した。
元旦の晩ごはん
大晦日は夜中の12時、年が明けるまで起きていた、たっくんです。
その疲れは昨日の午後から出てきました。
なので、晩ごはんは早めにすることに。
昨日の夜は、エビフライとパエリアなど。それからおせちの残り。

パエリアの米の硬さが絶妙で、おいしいのです。
乗せる具も大事だけど、米の硬さはパエリアの美味しさの決め手。
10分で出来上がるので、本当に便利です。
パエリアを冷凍庫に入れておいて、よかった💖
これ、簡単便利に洋風料理が食べたいときに、実力を発揮します。
おはようたっくん
昼寝もしないで粘っていましたが、大好きなエビフライを食べて、7時前には寝落ちしたたっくんです。
そして、7時前にスッキリとした顔で起きてきました。
ストーブの前のとーちゃんを見つけて、おおいかぶさります。

寝るときにはくまになって、くまちゃんと寝ているたっくん。
今日は都会にお帰りです。
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
りっつんさん、明けましておめでとうございます。
今年もブログの更新を楽しみにしております。
外で灯油の話を読んでいて、声を出して笑ってしまいました。灯油入れお疲れさまでした(笑)
健やかな一年になりますように。
あずみさん
おめでとうございます!
まったくねえ〜┐(´~`)┌
灯油入れれば、寒さに震えることもないのにね。
暑さ、寒さに弱い息子でございます(笑)
良い1年になりますように・・・ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
りっつんさん、こんばんは!
息子さんとのストーブのくだり、面白いですね〜
灯油を入れ慣れていないと、本当に面倒なんですよね、、
息子さんの気持ち、分かります(笑)
お風邪を召されませんように。。
suzumeさん
こんばんは!
あの文章、実は息子が付け足してるんですよ。
なので、リアルに表現されてるんです。
何しろ、暑さ寒さに弱すぎでして(笑)