バーブラの声を聴きながら、冬を送る。そしてレゴ店員を目指して速筋を育てる。

おはようございます。

いつもの朝が戻ってきました!

朝ごはんを食べて、音楽を聴きながら、ブログを綴り始める午前7時半。

これぞ、マイアサ。

さて、今朝は、何を流そうかな。

 

冬を懐かしむ

春が、こそこそと、近づいてきています。

野に出ると、気の早い菜の花が、日々増えています。

早く咲いたばかりに、たっくんの目について、我が家の一輪挿しに入れられてしまった菜の花一輪。

家の中に菜の花がある。

それは、もう冬の風景ではないです。

と、思ったら、急に去りゆく冬が名残惜しくなりました。

今年の冬は、あまり聴かなかったバーブラ・ストライサンドの冬のアルバム。

まだストーブを焚いてるうちに、聞き納めをしよう。

“クリスマス”という言葉が流れてきて、冬の始まりを思い出して、ちょっと胸きゅん。

だけど、思い出しているのはイメージとしての冬

今年の具体的な出来事を思い出すわけではなくて、今まで積んできた様々な冬の景色が、混ざって1枚の絵画のようになって浮かんでくるのです。

そして、それは、青春のころを思い出すような、酸っぱさがあります。

春が来る前に、冬をたっぷり味わって、送ろう。

冬、また、会えるといいな。

 

速筋を育てる

昨日は2週間に一度のトレーニングの日でした。

最近は、この日が待ち遠しいのだから、人って変われば変わるもんだ(笑)

トレーニングウェアに着替えて、なんでもこい!と鼻息荒く、先生と対面。

「チキンが育ってきたので、次はソッキンも意識したトレーニングに」と、トレーナM氏。

チキンにソッキン、なんじゃ、それ?

チキンは鶏じゃなくて、遅筋。

ソッキンは即金じゃなくて、速筋。

筋肉には2種類あるそうな。

速筋育てには、スピードが必要。

パッパッと動かすことによって、育てていくのだとか。

それでは開始。

20秒以内に14回を目標にした、変形スクワットを8セット。

しかし、どうしても12回しかできない。

ここで、意地を出してみた( ̄^ ̄)ゞ

歯を食いしばって、7セット目、8セット目でようやく目標に到達。

ところが、かなり動いたつもりなのに、心臓はドクドクしていても、それほど汗が出てこない。

やっぱり、動きに問題があったのかと思っていたら、実は速筋トレーニングはそれほど汗が出ないのだと。

そのあとにいつもの遅筋トレーニングを始めた途端に、汗線、決壊。ドバーっと大量の汗が出てきました。

これよ、これ!

汗をかくのが嫌いだったのに、大量の汗をかかないと、満足できなくなってる(笑)

そして、本日は筋肉痛。

これも、うれしかったりするので、いよいよ本格的に筋肉ばあちゃん化しておるようです。

 

レゴ店のスタッフを目指す

トレーナーのM氏は、30半ばのイケメンで、もちろん美しい身体。そしてレゴ好き。

なので、レゴの話は欠かせない。

きのうは、わたしが最近レゴショップのお姉さんと仲良しになった話で盛り上がりました。

「店員になれるんじゃない?」

その手があったか!気づかなかったよ。さすが30代は目線が違う。

「サクサク組み立てられるし、

孫目線でアドバイスもできるし」

そうだよ、そうだよ、そのとおり!

忘れていたけど、わたしの隠れた特技は、物売りだった。

大学時代、駅のホームや遊園地でコーラを売りまくって、コーラの会社から社員にリクルートされたことがある。

20年ほど前には、とある高校で、新入生に制服や備品を売るというイベントのアルバイトをしたところダントツ一位の売り上げ。

「いったい何者?」と言われ、その会社からもリクルートされたなり。

おっとっと、自慢話になってしまった。これだから、年寄りは、イカン、イカン。

さて話を戻してっと。

「いらっしゃいませ〜♪」

レゴ店で働く我が身が浮かんできて、イケメンM君を見つめる眼差しが、ついマジになる。レゴマークの制服、似合うかな、わたし。

新しい夢が生まれてしまった。

「あっ!でも、年齢制限があるか」

夢を壊すな!💢

レゴ店スタッフになる日に備えて、

さあ、遅筋、速筋、育てていこう!

おー!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


4 件のコメント

  • 販売得意なりっつんさん、人のことよく見てるんだろうなぁ。
    実は私も販売はキライじゃないです。
    キライじゃないどころか、むしろ、結果がはっきりでる仕事だし、好きなほうです。
    若かりし日にやった販売のバイト、2人組でやる仕事でしたが、組んだのは、髪もばっちり染めて、濃いメイク、魔女みたいな長い爪の女の子。
    食品関係ではなかったけど、オーナーに結構バカにされてましたが、この子が、お客さんの要求を察して、すぐ懐に飛び込んでいく勇気、そして、見た目とは裏腹な商品知識。
    私達の組は、売り上げ1位で、オーナーも感心してました。
    なんでも、ネットで事足りる時代になるんだなんて言われてますが、まだまだ人間にできることはたくさんあるんだ。

    2001年から、Y○M○H○のゴスペルのクラスに通ってます。メンバーも入れ替わり、私が最古参です。
    2020年からのコロナ禍で、生徒は激減。
    先生はずっと変わらず、今は個人レッスンみたいなものです。Y○M○H○は、ゴスペルクラスの存続は厳しいと判断するみたい。私にとって、若い世代と交流できる窓口でした。先生のご自宅でされているレッスンに切り替えようと思います。時代が変わっていくことをひしひしと感じてます。

    バーブラ ストライサンド
    確かに冬の空気感です。
    CDひっぱり出して、聴くことにしましょう。

    • 菊とあんこさん

      こんにちは!

      若かりし頃の夏のコーラバイトは、楽しかったです。
      駅のホームに氷の入ったケースに缶を並べて、
      行き来する電車を見て。
      この人は何を買うのかなって、いつも想像してました。
      自動販売機が、まだ少なかった頃の話です。大昔やん!(笑)

      ゴスペルクラス、残念ですね。
      このコロナで、みんな調子狂っちゃいましたもんね。
      わたしも弾き語りのレッスンも、
      中断のち終了となってしまいました。
      なんか歌いたいなあ。

      バーブラの声、好きですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
      ゴスペルも歌ったら、気分が上がりそうです。

  • りっつんさん、こんにちは!
    バーバラ・ストライサンド、いいですね〜
    私、ストーニーエンドが大好きで今でも良く聴いています。

    レゴの販売社員、良いではありませんか!
    年齢制限なんて気にされず、面接の際にはレゴ愛を語っちゃって下さい。
    昔取った杵柄、天性の持ち味を活かさないのは勿体ないです。

    チキンとソッキン、面白かったです!

    • suzumeさん

      こんにちは!

      「ストーニーエンド」
      いいですよね。元気が出ます。
      バーブラの声、いいですよね。

      レゴの店員を目指して、
      チキン、ソッキン、鍛えます!(笑)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。