いよいよ、今年もあと2日ということになりました。
明日の夜からか元旦にかけて、たっくん一家と過ごします。
今年の年末年始は、ちょっと新鮮です。
Contents
和室のリフォーム計画
2階の和室のリフォームが、年内に終了して、見違えるようにきれいになりました。
これが、以前の姿。

見違えるというか、まるで違う部屋(笑)
2階の和室は、この10年あまり、納戸として使ってきました。
“とりあえず、この部屋に入れておけ”
ちょっときれいになっているときもあったけれど、なぜかいつの間にか散らかる。なので、これがわりといつもの風景でした。
“基本的には、開けずの間”
あまりに散らかると、片付けてはいたのだけど、この秋に片付けたとき、なんでこんなこと繰り返しているんだ?と、時間の無駄に気づきました。
“物を片付けることに、もう、時間を費やしたくない”
この部屋、日当たりがいいし、空がよく見えるのです。

この空間、もったいない!
そこでリフォームを決意。
それは、秋のはじめのことでした。
押し入れをなくそう
で、捨てた、捨てた!
“押し入れは過去保存の最後のとりで”
収納場所がなくなければ、それは、もう、処分するしかない。
よ〜く、考えてみたのです。
いちいち過去に浸ってる時間なんて、あるのか?
過去に浸って、何か得られることはあるのか?
30年前や20年前の遺物を見て、懐かしいのは一瞬だけ。
一瞬のために、場所と時間を使うのは、いかがなものか。
“過去を振り返る時間があるなら、別のことをやりたい”
年齢を考えたら、時間はより大切に使わなくてはと、そんな思いが強くなりました。
12月に入ってからは、本気で捨て活、やりました。
大型家具の処分はリフォーム屋さんにも手伝ってもらいました。
そのほか、毎日、小物を捨てました。
友だちからは、まだ捨てるものがあったの?と言われたけれど、あったんですね。
ものが無いように見える我が家でも、潜んでいる。
これが戸建てマジックというもの。
入っちゃうんだよねえ、思いのほかに。
ほかの部屋の収納場所は、すべて片付けが終わっていて、どこもスッキリ。なので、入れるスペースには余裕があるけれど、それゆえに、納戸からの荷物など、戻したくはない。
夫との思い出なども残してありましたが、思い出は物ではなくて心の中にあれば、それでいい。
完全に割り切ることができました。
レゴ部屋完成!
リファームの順番が回ってきたのは12月の中ばのこと。
予約の時点ではモダンな和室にしようと考えていました。
しかし、12月になって、突然にやってきたレゴ熱。
で、レゴ部屋に、急きょ、変更!
リフォーム会社のいつもの担当さんも大工さんも、そりゃいいね!って。
順番が半月早く回ってきていたら、こんな部屋にはならなかったはず。
このタイミング、サイコーでした。
押し入れは、部屋の一部として使えるようなクローゼット仕様に。中にはコンセントも増設。レゴタウンを照らす予定なので。

棚は上部に一段だけ。ハンガーなどもなし。

この部屋にあるのは、レゴの空き箱を入れる収納スペースのみ( ̄^ ̄)ゞ
日の当たる明るい場所に机を配置して、できたてのセサミストリートの家を飾ってみました。

これで、年末年始は思う存分、
レゴ生活ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
姐さん、こんにちは!
レゴ部屋すご〜い♪♪♪
と、取り敢えず賛辞を送ります(^^)
またコメントに来ます〜♬
デイジーさん
こんばんは♪
やっちまいました〜(笑)
コメント、お待ちしておりま〜す!
りっつんさん
「未亡人26年生が教える心地よいひとり暮らし」
を今年出会い 毎日ブロクを読ませていただいています
主人と2羽のインコと暮らす55歳です(@明後日には56歳)
今夜はお礼を申しあげたく初めてコメントしました
人生の先を歩んでるりっつんさんの言葉は
なるほどーと参考になっています
上手い言葉が見つかりませんが
りっつんさんのご多幸と益々のご活躍をお祈り申し上げます
明子さん
はじめまして♪
そして、誕生日、おめでとうございます。
本を読んでいただいて、ブログに来ていただいて、
ありがとうございます。
10年先を歩くわたしが少しでも参考になれは幸いです。
これからもとうぞご贔屓にヾ(@⌒ー⌒@)ノ