日曜日の午後。スカイプが着信した。ゆっちゃんは自在にipadを操ることができます。

ばあばちゃ~ん、元気?
最近、ゆっちゃんはわたしのことを呼ぶ時に「ちゃん」をつける。まるで自分のほうが年上のような態度である。
うん。元気だよ。ゆっちゃん、きょうは何の用事かしら。

最後のクッキーを食べるから、ばあばちゃんに見せようと思って。
最後のクッキー?なんじゃ、それ。
すると、ゆっちゃんがクッキーを見せてくれた。わたしが4月始めに行った時に持って行ったお土産のハートのクッキーだった。かわいらしいアイシングクッキーだ。アイシングとはシャリシャリする砂糖のかたまりです。
そういえば5月の連休に行った時に、クッキーがまだ残っていたので、「ん?好みじゃなかったのかな」と思ってた。

今日で賞味期限が切れるから、残しておいたけど、全部食べきることにしたの
賞味期限が切れてもクッキーは大丈夫だよ。
パリポリ食べながら、ゆっちゃんは言った。

それなら1枚はあしたに残しとこう
チマチマ食べていたらしい。こういう食べ方、誰かに似てる(笑) 血を感じる。そんなに好きなら、また、プレゼントするよ。

お願いね!送ってよ
なんぼでも送ってやろう。
そういえば、このクッキーは二子玉川の東急で買ったものだが、4月、クッキーの入っていたケースを見るなり、嫁が一言発した。

おかあさ~ん、これ、大阪のクッキーみたいですよ
オヨヨ。オヨヨ。
大阪からトラックで運ばれて、東京の店舗に並べられ、電車で埼玉に運ばれ、再び宅配トラックに乗せられて関西に運ばれたハートのクッキーである。
乗りものが好きなクッキーのようである。
1か月半かけて、ゆっちゃんの胃袋に無事に収まった。
4月にわたしも1枚もらって食べたけど、固めのクッキーでアイシングがサクサクしていて、なかなかおいしかった。
アイシングクッキーBerry DECO公式HP
一生帰さない
続いて、ともたんがスカイプに顔を出してきた。

ばあば~。いちゅ、くるんでちゅか?
いつ・・・って、予定はまったくないよ。

今度来たら、いっちょう かえちゃないからねっ!
ずきゅーーーーーーん!
「一生、帰さない」
そういうセリフを過去に言われたことがあるような、ないような。熱い熱い圧力を感じる 。まだ幼稚園の年中だが先が楽しみなのか、恐ろしいのか、見通せない。
「あなた、一生、帰さないわよ。うっふん。」
言ってみたくもある。
婆はこれからの一生の間に、どこかで使うことに決めた。絶対に言ってみようと思ふ。
ところで、ともたん、クッキーは食べたの?

あちたのおやちゅに1枚、のこちてるの
ともたんは最初にがつがつとほとんどを食べたが、1枚だけは残してあるのだという。最後のつじつまだけは姉に合わせるというやり方だ。
戦い好きなハブとマングース姉妹だが、最後だけは合わせるらしい。
クッキー切れのハブとマングース姉妹に、また何か送ってやろう。
パパとママは何してるの?
ところで、パパとママの気配がないけど、お留守番なの?

2人っきりで仲良くしてるから、そっとしといてるの
そしてふたりはテレビゲームを始めた。そっとしとけば、文句を言われることがないことを、すでに知っている。好きなだけテレビゲームがするつもりらしい。
ということで、スカイプも切られることになりましたとさ。
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
りっつんさん、こんにちは。
ふだんはハブとマングースであっても、数年の人生経験で、和平や同盟の大切さを学んできたんですね。大人が思う以上にこどもはかしこい、と孫と遊んでいて思います。
この前の宇治の旅では、最上級のおしゃれをしたともたんと、おみくじを読むゆっちゃんの真剣な顔に、ふたりの本気度を感じました。かわいいです。
あじさいさん。
おはようございます。こちらは、きょうもいい天気です。
日々激しい戦いを繰り広げている姉妹ですが、昨日は、
「早く次のクッキーを送って」とスカイプを使ってビデオメッセージを入れてきました。
子どもって毎日真剣なんですね。本気で生きてるんですね。
だから、子どもから力をもらえる気がします。ヽ(^。^)ノ