おはようございます。
今日も朝から雨。昨日は天気予報ではくもりだったのに、1日中雨が降り続いていた埼玉地方です。
ストーブが恋しい。。。
メインメニューはグラタン
昨日はあいにくの雨でしたが、たっくんとママが遊びにきてくれました。
お昼ご飯は、1歳児も食べられるものをと、久々にグラタンを作りました。
威張るほどでもないですが、インスタントです( ̄^ ̄)ゞ
フライパン1つでできるグラタン。便利なので、息子たちが家にいた頃はよく利用していました。

材料は玉ねぎと鶏肉とハムとチーズ。
フライパンだけで、10分もあれば下ごしらえができてしまいます。あとはオーブンに入れるだけ。
でも、ちょっとだけ、インスタンっぽさを隠すために、こんなものをいれました。

おととい作った「きのこのだし煮」です。今回のダシ煮にはえのきとしめじしか入っていません。
分量の水分を少し多めにして味を薄くして作るのがわたし流。水分量が多くても失敗しないのがグラタンのいいところ。
きのこをお玉でひとすくいほどいれて、下ごしらえは完成。オーブンで10分ほど焼いて出来上がり。

サラダとシャケのおにぎりを加えて、3人社食ごはんです。
1歳児にはおにぎりが一番!塩じゃけを刻んで混ぜて握りました。
両手に持つのがブームのたっくん。おにぎりは上手に食べられるようになりました。

このあとは、グラタンも手づかみ。
マカロニつかんで、鶏肉つかんで、きのこつかんで、おっとっと。ヌルヌルのベトベトのグチャグチャ。
でも、どうしても自分で食べたいらしいので、放っておくしかありません。1歳児の食卓は戦いです(笑)
この子の父親は納豆ご飯も手づかみでしたので、こういう風景は懐かしいです。
空いた手に次の食料を確保するのは、実は我が家だけに見られる伝統の技か?
ゆっちゃんとともたんも、そんなことしてました。孫たちは3人とも本当によく食べます。食欲のかたまり!
ゆっちゃんからスカイプ
さてさて、関西支店ではゆっちゃんが学校を休みがちになっています。
風邪を引いたらしく、せきが出ます。しかし熱はないので病院へ行くほどでもない。
コロナが気になるこの秋、学校からは念のため症状が治まるまでは登校を控えるようにとのこと。
普段なら問題なく登校しているところ、そんなこんなで自宅療養中のゆっちゃんです。
基本的には元気なので、当然、暇を持て余しています。
で、狙われた婆。
毎日、ゆっちゃんから電話がかかってきます。
「ばあば!スカイプしよう!」
付き合える日もあれば、付き合えない日もあり。昨日はたっくんママが対応してくれました。
おとといは俳句や和歌なんか作っていた婆と孫です。意外と面白かったけど。
昨日はわたしが昼ごはんを作っている間、叔母と姪の世間話。
来週にはせきが止まるといいね。
たっくんがしたかったこと
たっくん、せっせとなにをしているかと思ったら、スリッパを両足で履いて歩いてみたかったのね。
何度も何度も挑戦していて、やっとできました。片方はすぐにできるのだけど、両足となると、意外と難しかったらしい。

できたら、とってもうれしそうだった。だも、できた途端、もう興味がなくなってしまったみたい。ぽいっ!移り気だわ〜。
たくさん食べて、たくさん動いたら、眠くなったたっくん。ママと婆の話し声を子守唄に、いつの間にかママの膝でうとうと。
このあと2時間ほど昼寝しました。

たっくんが昼寝している間に、嫁と姑は粗茶をすすりながらの世間話。

小布施の栗と自家製あんこと黒蜜の豆花。今回は黒蜜がいい出来でした。
盛り付けに問題があると、写真を見て反省(笑)
楽しい1日でした。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いつも応援ありがとうございます!
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
たっくんのお肌は4K8Kに耐えられる、まるで豆花のようですね。
「一人ご飯」の「キノコの出汁煮」すぐに真似っこしましたよ。
雨なので干せませんでしたが・・・。
「今季初のグラタン」だそうですが、我が家では通年人気のメニューです。
グラタンだけでなく、ドリアもね。
シャケのおにぎりを頬張る、たっくんの両手はムチムチでまるで輪ゴムがはまってるよう。
私にはまだ孫がいないので、とっても懐かしい映像です。
豆花の盛り付け、美味しさが伝わってきますよ、ご心配なく。
小布施の栗かの子は我が家でもお正月の定番です。
母方の祖父母の実家が長野なので、おせちには昔から栗きんとんではなく栗かの子なのです。
一つお尋ね、「黒蜜がいい出来でした」とありますが、黒蜜もお手製なのですか?
ゆっちゃん、お大事に!
かよさん
たっくんは男の子のくせにというと変ですが、
とても丈夫で、未だに病気になったことがありません。
皮膚も丈夫。熱も出さず、お腹も壊さず。
ママは「どうしてこんなに丈夫なの?」と不思議がっています。
うちの息子たちは病院通いが日課みたいなもんでしたから、
わたしもラッキーだなって思います。
さて、黒蜜ですが、手づくりです。
黒砂糖を刻んで、同量の水で火にかけて、
弱火で20〜30分。アクをすくいながら、煮詰めています。
手づくりの黒蜜、イケます!
りっつんさん こんばんは
たっくんのツルツルほっぺと、指のつけ根のエク
ボに癒されます。何度も見てしまいます。
犬も猫も可愛いけど、人間の赤ちゃんがいちばん
好き。
私は高齢出産だったので、息子はまだ20代半ば。
密かに孫の名前まで考えているんですけど、その
前に結婚しないとね(笑)
りっつんさんのように、お嫁さんと仲良くできる
といいなぁ。
優しい姑になる自信はあるんですけど、みんなに
アンタは無理と言われています。
なんでかなぁ…
相棒さん
おはようございます。
20代半ばじゃ、まだまだですね。
これからのお楽しみですね。
客観的に見ると、息子の味方には、
なかなかなれない母です(笑)
うちの息子たちはクセが強いので、
嫁と「なんでああいう言い方するかね」とか
「困ったもんだよね」とか、盛り上がります。
だって、本当にそうなんですよ。
そんなことで、仲良くしてもらってますヾ(@⌒ー⌒@)ノ