75歳ってどんな世界?『静子の日常』を読んで思うこと。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

井上荒野さんの『静子の日常』をチョイスして、ダウンロード。

主人公は未亡人の静子さんです。年齢は75歳で息子と嫁と高校生の孫娘と同居中。波風のない平和な家族。世間的に見れば、恵まれた環境です。

しかし、それぞれの暮らしや胸のウチには・・・・。

別の見方をすれば、静子さんを通して現代の家族のありようが描かれている作品とも言えます。

 

75歳の世界

今、わたしは62歳ですが、75歳の世界ってどんなだろうと思いました。近いようで、遠い感じがします。13年経つと、どんか感じになるのかしら。

老いてゆく道は、未知の道。ちょっと参考にさせてもらおう。

しかし、読んでみたら「なあんだ。今のわたしと、あんまり変わらないじゃん」と思いました。何が変わらないかと言われると、ちょっと考えちゃうけど(笑)

つまり、高齢者って感じはしないってことかしら。

誰もが言うように、年齢はただの記号みみたいなものかもしれません。

「60歳だから◯◯」とか「75歳だから◯◯」なんてないのです。

年齢は肉体の劣化具合の目安というだけで、精神に関してはまったく当てはまらないことは明らかです。

肉体の劣化具合だって、実は人によってかなり違うし、ましてや、年をとるだけでは、人の精神は熟成はしません。

精神年齢に関していうならば、経験の量とその経験を自分のものにできたかどうかにかかっています。

さてさて。夫の通夜の晩に「妻をやめた」という静子さん。

50年の夫婦をやれば「それもアリなんだね」と思います。

「夫婦って何なんだろう」・・・って、12年しか夫婦修行をしていないわたしには、もう想像もできない世界です。

もし夫が生きていたら、わたしたちはどんな感じだったのかなあなんて、しょうもないことを考えてしまいます。

 

未亡人だらけ

周りでも夫を亡くしたという声が、ちらほら聞こえてくるようになりました。

先日、震災のときに一緒に暮らした叔父が亡くなりました。

わたしにとって「おじ」と呼べる人が、この世には1人もいなくなりました。

7〜8人いたはずですが、みんな、もうあの世の人。

しかしまだ伯母や叔母たちの訃報に接したことはなく(たぶん)全員が生きています。なんだかんだ言っても、やはり女性は長生きなんです。

かなりの確率で未亡人になるんだなあと思います。

未亡人にならない人のほうがレア。夫に見送ってもらうなんて幸運は、そんなにはないのです。

パートナーを亡くして、そのあとの人生をどう歩いていくのか。これがなかなかの問題なのです。

どうやって暇つぶしをする?

この本は、そんなことを考えさせられる1冊かもしれません。

「1人で自由に動ける時間は、たくさんはないのよ」とは、これまた半月ほど前に未亡人の仲間入りをした友人の言葉。

静子さんは「バスにさえ乗れば何処へでも行ける!」と言います。

自分の意思だけで移動できる手段は本当に大事。

ポイントはバスです。バスで行ける範囲。あまり日常からかけ離れない場所。

もう新幹線に乗らなくてもいいんです。自分の世界はここにある!

家から歩いて数分のバス停。そこに来るバスに乗れば、たいていのところへ行ける。行きたいところにはどこだって行ける。

この本を読んで一番共感したのは、ここ!

これこそが、一人身のおばあちゃんにとって大事な心境なのです。

いつになっても大事なのは、自立力かもしれないって思います。

たとえ小さな世界でも、自分の意思と力で立つ。

そうすれば、おもしろいことが待ってること、間違いなし!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ