婆友のバーバラさんが新車購入記念ドライブにと、「権現堂の桜を見に行こう」と誘ってくれました。
埼玉で桜といえば「権現堂」。NHKの全国放送では毎年中継される、桜の名所です。
埼玉県人でありながら、なかなか見に行く機会に恵まれず、今まで満開の桜を見たのは2度ほどしかありません。
「行く!行く!」
「平日なら、人出もそれほどでもないでしょ」
あ・ま・か・っ・た。
権現堂は桜もすごいが、人出も半端なかった。
近づくにつれ、どこがどこだかよくわからないけど、渋滞、渋滞。午後2時を過ぎているというのに、車は全然進まない。道を歩いている人たちも多い。
結局、Uターンしたり、脇道に入ったりしているうちに、不思議な所にたどり着いた婆ふたりです。
どうも、裏側(?)に行ってしまったらしい。
でも、そのおかげで、名所発掘です!

川向かいに見えるのが権現堂ですね。
ん?何か泳いています。す〜いスイスイ。

バンですね。オオバン。
オオバンはカモに似ていますが、カモ目ではなくツル目。
首を前に向かってクイクイしながら泳いでいます。

こちら側の桜はまだ若いのかしら。向かい側の人出からは想像できないくらい、のんびりとした風情です。住所を確認したら、ここは五霞町という所。
ところで、この水場は川?湖?沼?

あの噴水の向こうに見えるゴージャスな桜並木が「権現堂の桜」ってことのようです。
さすがに立派です。隙間がないほどの桜、桜、桜!
裏から回ろうとした車も橋の上で渋滞中。全く動きがありませんね。

裏から見ただけで大満足。
「権現堂 裏桜」として名所登録です。
向こう岸の桜を見ながら、こちらも有名な北上川の展勝地の桜を思い出しました。
※2016年の4月末に撮ったものです。


桜の名所は人出の名所でもあるので、人を避けつつ有名どころの満開の桜が見たいなどというわがままは、叶えられないということをしみじみと実感しました(笑) ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
リッツンさん、おはようございます!
いつも拝見しています。
未亡人歴17年の、かおるです。
埼玉県は、桜名所沢山ですね!菜の花とのコラボが、素晴らしい!
我が家の近所は、国立の、大学通り桜と
東西に交差している、さくら通りの桜並木です。車通勤して日々感動しながら
眺めています。子供小さい時は、シート敷いてなんてやりましたが…
かおるさん
初めまして!
コメント、ありがとうございます。
またまた未亡人発見!です(笑)
国立の桜並木も有名ですよね。
子供たちが小さいときには、わたしも焼きそば焼いて、花見をしていました。
今日は大人になった子供が花見にやってきます。
何年かぶりに、花見弁当でも作ろうかと思っています。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ