現役の若いお医者さんが書いた小説『植物少女』
先々週の金曜日の夜。いつも聞いているラジオ番組に、新人の作家さんがゲスト出演していました。 朝比奈秋さんという方で、1981年生まれの、現役のお医者さんだそうです。男性です。 ラジオでの話によると、それまで小説とは無縁に…
本を読む
先々週の金曜日の夜。いつも聞いているラジオ番組に、新人の作家さんがゲスト出演していました。 朝比奈秋さんという方で、1981年生まれの、現役のお医者さんだそうです。男性です。 ラジオでの話によると、それまで小説とは無縁に…
本を読む
いつまでも生きていられないことなど百も承知。 そんなこと、わかっちゃいるけど、現実には他人事。 でもそれも当然のこと。 だって、人の死はわかるけれど、自分の死はわからないはずだから。 生物の定義 そもそも、…
本を読む
身の回りをくるっと見渡せば、必ずある”紙”。 “紙”がなくても生活はできるだろうけど、たぶん快適な生活はできません。 『紙つなげ!』は、2011年3月11日のあの大震災から…
気になるニュース
習慣的に運動するということが、やっと生活の中に馴染んできたようです。 運動とはほぼ無縁に生きてきた半世紀。 それが、60代も半ばになってから、運動をするようになるとは、我がことながら感動します。 筋トレにつ…
本を読む
Amazon君、毎日せっせと、いろんな本を紹介して勧めてくれます。 最初はうす気味悪いと思っていたけれど、普通に暮らしていたら、巡り会えないだろうという本ばかり。 そのセレクト、あまりにも趣味にあっているので、ついつい、…
本を読む
群ようこさんの新刊『たりる生活』を読みました。 “たりる生活”ってなんだろうと、タイトルに惹かれて、インストール。 もしかして、精神の成熟物語? そう期待して読み始めたのだけど、そういう話ではあり…
本を読む
エッセイが好きで、よく読んでいます。 作者と場所と時を超えて話をしている気分になれるのが、とても好きなのです。会ったこともないのに、まるで知ってる人みたいに思えて。 「100万回生きたねこ」の作者である佐野洋子さんのエッ…
本を読む
数日前のこと、友人ジェイコから漫画本が送られてきました。 『とりぱん』が届いた 手元に届いたのは『とりぱん』の2と4。 お礼の電話をかけたついでに、なんで1からじゃないのか聞いてみました。 すると、こんな答…
本を読む
『静子の日常』という小説を読みました。 主人公は未亡人になってしまった、75歳の静子さんです。 家族は息子と嫁と、高校生の孫娘がひとり。 ひとり暮らしではありません。 とても平凡で平和な家庭の中にいるように見えます。世間…
本を読む
友人から石原慎太郎さんの新作であり遺作を借りてきました。 久しぶりに紙の本。なかなかに厚い本。 読めるかなあ。 石原さんといえば都知事。そして石原裕次郎さんのお兄さんいうイメージで、小説家というイメージはあまりなかったの…
最近のコメント