久しぶりの雨の月曜日。またひとり、同年代が逝ってしまった。
今朝は、とつぜん咳が出始めて、ゴホゴホの苦しさで目覚めました。 温度差に弱いので、この時期になると、毎年こんなことに襲われます。花粉も飛び始めているし、身体の中では新しい対策活動が始まっているらしい。 去年の今頃は何をし…
今朝は、とつぜん咳が出始めて、ゴホゴホの苦しさで目覚めました。 温度差に弱いので、この時期になると、毎年こんなことに襲われます。花粉も飛び始めているし、身体の中では新しい対策活動が始まっているらしい。 去年の今頃は何をし…
人と人の関係というものは、一朝一夕に出来上がるものではありません。 過去を振り返ってみると、あの時あんな所で蒔いたタネが、ゆっくりと芽を出して、今の関係を作っているのだなと思うことがあります。 学校だったり、職場だったり…
起きたときには青空が見えていたのに、ポツリポツリと雨の音がしています。 雨音が強くなることもなく、とても静かな朝です。 昨日の夜に友人からメールが届きました。 「生きてきた中で一番メリハリのない1年。季節感がないのに時間…
午後になって、どこかに出かけたくなった。だからといって、いつもの散歩はつまらない。 こういうときには、まず無理やり用事を作ればいいんです。 そうだ!銀行に行って記帳してこよう。 記帳だって、大事な用事の1つ。ないがしろに…
また年を重ねる日を目前にして、ふと、過去を振り返ってみたくなりました。 この4年間、12月には何をしていたのかしら。ブログをめくってみました。 【2016年】断捨離に励んだ冬 59歳になったあの冬。いよいよ…
「鎌倉ばあちゃんからハムが届いた」と関西に住む長男から電話がかかってきました。 たぶん、ばあちゃんからの初めての贈り物? こりゃ、大事件じゃ。 鎌倉ばあちゃんってこんな人 鎌倉ばあちゃんとは、夫の母親です。…
キャッチ画像は1週間前に我が家にやってきた馬込のシクラメン。 たくさんの花が開いています。そばによると、シクラメンのかほりがふわ〜っと漂ってきます。 さてさて、2日連続で夜中に目が覚めました。 なぜかぴったり1時半! ベ…
「断捨離」という言葉。実はこの言葉はヨガ哲学からきているとのこと。 「断行・捨行・離行」 ・自分にとって不必要な物・情報・悪い習慣などを、断つ。 ・不必要な物や余計な心配事を、捨てる。 ・物やお金や地位・名声への執着を、…
郊外の町に住んで30年になります。 最近思うのは、なんか、ますます町に元気がなくなってきたなあってこと。活気がないのです。 10年前と比べると、飲食店が激減しました。徒歩圏内にランチに行きたい店は思いつきません。スーパー…
わたしも60歳を超えまして、あっという間に3年が経過しようとしています。 こうなると、長寿とも無縁ではなくなってきた?(笑) 聞きかじったところによると、還暦を超えた女性が平均寿命を全うする可能性はかなり高いのだとか。 …
最近のコメント