【家計管理】今年は早めに仕事納め。収入は減るけど、もう慌てることもない。
いつもは1月初めまで続く字幕制作の仕事。今年は11月末をもって終了となりました。 コロナ事情で、会社として制作量を減らしているので、そんなことになりました。原稿を作るのは在宅でできますが、できない作業もあるので、減らさざ…
いつもは1月初めまで続く字幕制作の仕事。今年は11月末をもって終了となりました。 コロナ事情で、会社として制作量を減らしているので、そんなことになりました。原稿を作るのは在宅でできますが、できない作業もあるので、減らさざ…
昨年のちょうど今ごろ、わたしは家計の状態や家計の管理方法を一気に見直しました。 結果として、この1年間で10万円以上の節約をすることができました。 あらま!の金額です。10万円あれば、豪華温泉宿に泊まれますね。 見直しっ…
最近、時々耳にするようになった「先進医療特約」。 友人との話をしながら「先進医療特約に入ったほうがいいのかな」という話になりました。 先進医療は夢の医療? まずは、素朴な疑問なのですが、先進医療ってどういう…
昨年後半からの「キャッシュレス!キャッシュレス!」という祭り囃子に、踊らされていませんか? わたしは年末に収支を計算してみたところ、思いのほかカード払いが膨らんでいて、慌てふためきました。 「カードで決済するとお得!」→…
年明け早々ではございますが、お金の話でございます。 実は大晦日、元旦と、2019年のお金の出入りの確認をしておりました。年末年始は「お金」にまとわりつかれていた未亡人Rでございます。 1年間の株式配当金の集計、そして払い…
仙台から友人が泊まりにきました。 まるちゃん まるちゃんというあだ名で呼ばれていた友人。 まるちゃんは高校時代にとても仲のよかった友人の1人。ずっと銀行に勤めてきました。60を過ぎた今も非正社員とはなりまし…
せっせと小さな節約を積み重ねています。もはや趣味みたいなもんでして(笑) 趣味なので、どれだけ効果があったのか、時々確認したくなります。 前年との電気量の比較 こちらが電気料金表です。昨年と今年で見比べてみ…
やっとNTT東日本の清算が終わり、いよいよ新しい体制(?)で動き出した、2019年度のわたしの予算案です! 今月のNTTの支払いは、なんと20000円!違約金を取られたので、金額が大きかったです。 これですべてが終わりま…
【一人暮らしの家計簿】も3本目の投稿となりました。今回のシリーズは3回でおしまいです。 それにしても、この3本の記事を、以前のワタクシを知っている人たちが読んだら、仰天するに違いありません。 「りっつんが5万で生活!?」…
一人暮らしを始めて10年。今、わたしの家計は本当にすっきりとしています。 やっとここまで来ましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ どういうふうに管理しているのか、ご紹介したいと思います。わたしの方法は「目に見えるようにする」というのが…
最近のコメント