“生物はなぜ死ぬのか” って、死ぬのには理由があるの?
いつまでも生きていられないことなど百も承知。 わかっちゃいるけど、不思議と他人事。 生まれるのが一度なら、死ぬのも一度。つまり生まれたら死ななくちゃならない。どうも、この2つはセットらしい。 つまり、生物というものは、死…
いつまでも生きていられないことなど百も承知。 わかっちゃいるけど、不思議と他人事。 生まれるのが一度なら、死ぬのも一度。つまり生まれたら死ななくちゃならない。どうも、この2つはセットらしい。 つまり、生物というものは、死…
元朝日新聞記者の稲垣えみ子さん。 最近ではBSの番組で時々お見かけしています。 アフロ髪でニコニコしている印象と、すごい節約生活を送っている人です。本を読んで、驚きました。 あらら〜。そこまでやってるの!? もしかして、…
『あちらにいる鬼』は2019年2月に発刊された小説です。 小説ではありますが、どこまでが架空なのか、どこからが現実なのか。その境界に興味が湧いてしまいます。 なにしろ実の娘が父親の不倫を書いているのですから。 ノンフィク…
ここ数日、熊谷達也ワールドに、はまっています。 『邂逅の森』でマタギの世界を味わい、『七夕しぐれ』と『モラトリアムの季節』で45年ほど前の仙台の雰囲気を存分に味わっております。 『邂逅の森』 『邂逅の森』(…
脳と腸は密接な関係にあるらしいです。 そう言われて「まさかあ!?」と驚く人も、もういないですよね。 最近では”腸は第二の脳”とまで言われるようになっています。 食べて消化するという営みは、動物にと…
宝島社から明日16日に発売になるムック本のご紹介です。 おさらいしたいお金のことぜんぶ 「素敵なあの人特別編集」という企画で、なんと、素敵なあの人に加えていただきました。 取材に協力させていただき、ライター…
わたしは小説はあまり読まないのですが、エッセイは好きでよく読んでいます。 細切れ時間でさらりと読めるのも利点の1つですが、何より作者と話をしている気分になれるのが、好きなのです。 佐野洋子さんのエッセイも好きなエッセイの…
『LIFESPAN』をkindleにインストールして、2週間くらい経ちます。 現在、40パーセントを読み終えたところです。まだ半分以下。かなり読み応えのある本です。 読み終えたと言っても、理解しているわけではありません。…
図書館から借りてきた本。急ぎ読み終えました。 借りてきたのは、桐野夏生さんの『猿の見る夢』。桐野さんの本は久しぶり。 不倫は永遠のネタ 小説のネタとして、現代的に言うところの不倫という名の「とりあえず現時点…
昔、子供の頃には風邪を引いて首にネギを巻いてもらったことがありました。びわの葉で温湿布をしたこともありました。そんな言い伝えによる治療法はたくさん思い浮かびます。 そんな家庭内の小さな治療法から、もう少し範囲を広げたもの…
最近のコメント