レゴが増えれば、食器とCDを減らすしかないのです

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

レゴにハマって3ヶ月。

その熱は日々上昇中。

レゴ部屋を作りはしたものの、クローゼットに棚を作って入れてはみたものの、どうも、それだけでは場所が足りそうにもないと思い始めました。

しかもレゴたちは、部屋から出たい!と、みんなで迫ってくるし(笑)

そんなこんなで、押し出し方式にて、こんなことになりました。

“レゴが増えると食器が減る”

 

カップボードに入れよう

新しい保管場所として目をつけたのは、リビングのカップボード。

スカスカのカップボード。

ここを整理すれば、建物がいくつかは入るんじゃない?

でも、この中に入れていたカップ類は、どこへ置く?

心配は無用でござる( ̄^ ̄)ゞ

キッチンスペース、よゆうのよっちゃん。

ということで、思いついたら吉日ですので、さっさっさのさ♪とレゴを抱えて、階段を降りたり登ったり。

グラス類とマグカップはキッチンへ移すことにしました。

食器を入れるスペースとして確保している3カ所の引き出し。

空いていたこの場所に入れました。

実はこの上の段の引き出しにも空きスペースがあったのだけど、マグカップは高さがあって入らず、残念!きゅうすと湯呑みを入れることにします。

もうひとつの引き出しにはいつも使っている食器類が入っています。

2階からレゴがやってくることになって、代わりに2階へと押し上げられることになったのは、こちらの食器類。

ティーカップなど、ほとんど使わなくなっていたので、箱に入れて、一旦2階へ。半年くらいして、覚悟ができたら、処分する予定です。

ブランドカップを本当に捨てられるかどうかは、わからないけれど(笑)

 

CDは減らす

ついでに、もうひとつ、やっておきたいことがありました。

カップボードの下に置いているCDの整理です。

5年くらい前に整理したっきりなので、なんだかごちゃごちゃ。

一度全部出して、確認。

もう聴かないなあと思うものは思い切って処分することにしました。

すると、こんなに!

好みは変化しているようです。

そして残すCDをちゃんと仕分けしました。

この4分の1、つまり1箱の半分くらいが達郎さんです(笑)

そして下の段に収納。

この場所も、そんなに遠くはない未来に、レゴ場所になりそうな予感がしますが、とりあえず、いまはこんな感じで。

 

自分が変化していることを自覚

5年前、いやいや、1年前と比べても、好むものは変化していると自覚しました。

わたしゃ、刻一刻と変化している。

整理していると、そんなことを感じます。

すっきりすると、さらに新しい自分になったようで、やる気が湧いてきます。

しかし問題もあります。

どれもこれもがまだ使えるものなので、罪悪感みたいなものが寄せては返す波のように、やってくるのです。

もったいないおばけ軍団

これが作業を滞らせてしまうこともあったりするので、とても厄介な感情です。

だけど、物に支配されてはいけない!

あくまでも物を使うのはわたし。

使う物は、わたしが変化すれば変わるのは当たり前のこと。

買った時の自分に、縛られてなるものか!

新しくなろうとするわたしの足を引っ張ろうとする、過去のわたし。

使い続けるかどうか、処分するかどうかは、いまのわたしが決める( ̄^ ̄)ゞ

今回、もったいないおばけ軍団を追い払ってくれたのは、レゴでした。

下の部屋でも上の部屋でもレゴをいじれることになって大満足。

夜になるとレゴタウンに灯りを灯して、レゴ人たちと語り合っては、次なる建設に向けて夢を見ています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。