LINEはとても便利なアプリです。
わたしがLINEを使い始めたのは、ガラケーからスマホに変えたのがきっかけでした。
それは、3年前のこと。なので、まだまだ初心者レベルではありますが、こんな使い方もしています。
Contents
自分だけのLINE
仕事以外では、メールはほとんど使わなくなりました。
と言っても、LINE登録している家族や友だちの数は20人には届かず。毎日LINEを交わすという相手も、なし。
しかも、スマホで文章を打つのが苦手なので、わたしのLINE文はとっても簡潔。冷たいと言われたこともあります(笑)
そんなLINEとの付き合いですが、わたしにとってはLINEほど便利なものはない!
そんなふうに言い切れるのは、ある使い方をしているからで、これがとても便利なのです。
どんな使い方といえば、
“ひとりLINE”
ひとりのグループ LINEです。
LINEの名前は“ひとりっつん”と申します(笑)
![](https://rittsun.com/wp-content/uploads/2020/09/Screenshot_20200909_195456_jp.naver_.line_.android-e1668902089162-851x1024.jpg)
ひとりLINEの4つの使い方
それでは、ひとり暮らしの者による、ひとりLINEの使い方をご紹介します。
その1 情報の一時保存
なんと言っても、これが、めちゃくちゃ便利。
これは、もう、わたしの頭の外付けメモリ機能と言っても過言ではありません。
どんどん流れてくる情報の数々。そのときに押さえておかないて、流れていってしまいます。
とにかく、頼りにならない記憶力。
例えば、おっ!と思ったニュースがあったとします。
そんなときには、“ひとりっつん”に送っておきます。
やり方は3ステップ!
【ステップ1 マークをクリック】
![](https://rittsun.com/wp-content/uploads/2022/12/Screenshot_20221120-074303-485x1024-1.jpg)
【ステップ2 共有を指定】
![](https://rittsun.com/wp-content/uploads/2022/12/Screenshot_20221120-074414-485x1024-1.jpg)
【ステップ3 送り先を選択して転送】
![](https://rittsun.com/wp-content/uploads/2022/12/Screenshot_20221120-074354-e1668898786160-1024x872-1-1-300x255.jpg)
たったこれだけです。
あっという間に、“ひとりっつん”に保存できました。
![](https://rittsun.com/wp-content/uploads/2022/12/Screenshot_20221120-080255-e1668899158489-714x1024.jpg)
こうして保存しておけば、後からゆっくり読んだり、吟味したりできます。
その2 メモがわり
ブログネタなどは、突然に思いつくことがあります。
ノートに書き留めたりしていましたが、最近は“ひとりっつん”に言葉の端切れを送っています。
単語だけでも残しておけば、そこから記憶をたどることができるから。
ほぼ身のそばに置いている相棒のスマホ。なので、パッと対応できて簡単便利。
1人でしか使わないので、会話が蓄積することはありませんので、スッキリしています。
もちろん、用が済んだら、どんどん削除です。
LINEの中も整理整頓!
その3 写真の一時保存
LINEが便利なのは、写真や動画を簡単に共有できるということがあります。
いろいろな写真が送られてきます。
残しておきたい写真はスマホ本体に保存することもありますが、その前に“ひとりっつん”に送っておくことにしたら、とても便利です。
会話の中の写真は埋もれてしまいがち。
“ひとりっつん”に転送しておけば、LINEを開いてほんの少し遡るだけで見ることができます。
スクリーンショットも同様です。
その4 LINEの下書き
これはたまにしかありませんが、誰かにLINEを送るときに、ちょっと文章が長くなる場合に、まとまりがつかないときなどに使っています。
こんな文章でどうかなと、まずは自分に送ってみます。
見直してから、ひとりっつんからの転送という形で相手先に送れば、より安心。
もちろん、”ひとりつっん”からの転送という記録は残りません。
ひとりLINEの作り方
とても便利な1人LINE。
それでは、作り方を説明します。
が、これもとても簡単です。
LINEのホーム
↓
友だち追加画面
↓
グループ作成
↓
誰も選択しない
↓
グループ名をつける
↓
作成
これで完成です。
ホーム画面で縦に並んだときにに目立つように、オレンジ一色の画像にしています。
1人LINE。
どんな使い方をするのは、自由です。新しい使い方を考えるのも楽しいかもしれません。
この使い方を、小学生のゆっちゃんに話したら、
「グチをこぼすのもいいかも」と。
誰かにぶつける前に、自分にLINE。
なるほどね。
グチ集を作って、1週間後くらいには消しちゃうというのも、使い道としては悪くないかもヾ(@⌒ー⌒@)ノ
パソコンにも LINE
それから、わたしはパソコンにもLINEのアプリをインストールしています。
これも案外便利です。
なにしろ、スマホでの打ち込みが苦手なので、キーボードでサクサク打てるのはストレスがかかりません。
パソコンを開けているときには、スマホをマナーモードにしていることも多いので、パソコンで受け答えができるのは、とても便利です。
LINEの公式ページから、ダウンロードすることができます。
![](https://rittsun.com/wp-content/uploads/2022/12/d2a018c287cf0985f78dfb3085e75bec-1024x564-1.jpg)
どうぞ、お試しくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
すっごい勉強になりました。ありがとうございます。早速真似します\(^o^)/
(大ファンのりっつんさんに、ついにコメント出来た自分を褒めてやりたいです)
あらかん女子さん
はじめまして♪
コメント、ありがとうございます。
大ファンとか言われて、ちょいと照れています(笑)
これからもどうぞご贔屓にヾ(@⌒ー⌒@)ノ
定年まであと4年、その後の進路は?
といろいろ模索していたところ、両学長のYou Tubeでこちらのブログが紹介されていたので覗きにきました。
ひとりLINEは、とってもよいアイデアですね。さっそく真似してやってみます。
これからも、ときどきブログ読ませていただきます。(^o^)
zekeさん
こんにちは!
両さんのユーチューブのアニメよりは、肥えてます(笑)
ひとりLINE、参考になったのなら、よかったです。
どうぞ、これからも、読みにいらしてくださいねヾ(@⌒ー⌒@)ノ