佐野洋子さんのエッセイ4冊を読み返す

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

エッセイが好きで、よく読んでいます。

作者と場所と時を超えて話をしている気分になれるのが、とても好きなのです。会ったこともないのに、まるで知ってる人みたいに思えて。

「100万回生きたねこ」の作者である佐野洋子さんのエッセイは、飾らない文体、歯切れのいい文章てで、独特の感性、世の中を見る目の鋭さに触れることができて、なんど読んでも読み飽きません。

以前持っていた紙の本は処分してしまったので、4冊をkindleにインストールしました。

もうこれで、安心(笑)

  • 「役に立たない日々」
  • 「神も仏もありませぬ」
  • 「あれも嫌いこれも好き」
  • 「死ぬ気まんまん

突然にまた読んでみたくなにったのは、この4冊の中のどれかに、“64歳のわたし”みたいなことが書いてあったと、思い出したからです。

この4冊のエッセイには北軽井沢での日々の暮らしやご近所づきあい、そしてご自分の病に関することなどが書かれています。

佐野さんの60代と、わたしの60代。

生きた時代が違っても、年齢という共通項で、どこかに共感できる思いがあるはず。

佐野さんは戦争に翻弄された世代。過酷な体験を持っておられるので、そういう時代を経た人の話を知ることも、とても貴重な経験。

かつて読んだ本なのに、読むたびに新しい発見があるのが、読書の楽しいところ。

それは読んでいるわたし自身が変化しているからです。

年をとって、できなくなったことがあったり、世の中を見る目にも変化があったり。

その本の内容が変化することはないけれど、読み手側の変化によって、本から受ける印象は大きく変わります。

同じ本なのにまた心のどこかを刺激してくれる。

本というものは本当に不思議なものだと思います。

佐野さんが亡くなっても、もう10年以上にもなります。

佐野さんの死生観がよくわかる「役に立たない日々」や「死ぬ気まんまん」には、うなづけることも多くなりました。

ふっと気が抜けるような安堵感を感じます。

“金も命も惜しまない”

“70歳は死ぬにはちょうどいい年齢である”

“自分のことがある程度できて、自分の始末をつけられる”

そんな時期にあの世にいくことができるのは、いい子だったからだと佐野さんは言うのです。

(((uдu*)ゥンゥン

わたしも、そんないい子を何人か知っています。

はてさて、わたしは佐野さん的いい子に認定されるのでしょうか。

そして、佐野さんが生きてきて一番大事だと思ったものは・・・

ここでは語らないことにします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。