昨日は暖かさを通り越して、少し歩くと汗ばむ陽気。
昼過ぎには「野」に出たとりっつんです。
かなり薄着にして、出かけることにしました。
4月の気温に合わせた服装で出ました。季節外れの装いに我が身を見て笑っちゃいましたけど。
野に出るときには鳥の気分になることが大事。すると、鳥から警戒されないのです。
そして、鳥の目になる。すると、今まで見えなかった鳥たちが見えるてくるから、あら不思議!
梅にメジロ
やっとチャーミングなメジロさんを捉えることができました。
ちゃかちゃかと大変に動きが忙しい鳥なので、身の回りで飛んでるわりには、カメラに収めにくいのです。
あまりに日差しがきつかったので、変だと思いつつも麦わらぼうしをかぶって出たのがよかったのかしら。
ますます、鳥化していく〜。
モズ
モズの活動も活発になってきました。獲物を狙って、河原でキョロキョロしています。
モズの早にえって、ナマで見てみたい。
ジョウビタキ
足、細っ!
ジョウビタキは渡り鳥。もうすぐ北の国に帰っていくはず。
今年も楽しませていただきました。
昔の記事にアップした写真を見て、望遠レンズの威力を感じます。本当に買ってよかった!
このカメラ、使い勝手がいいです。
値段が6万円というお手頃価格なのに、軽くて扱いやすくて。女子にも扱える!
配当金よ、ありがとう!
キジのメスが2羽
さてさて、今回の目玉はキジさんたちです。
なかなか会えなかったのですが、昨日は収穫ありました!
まずは、この写真です。
よ〜く見ると、何かいるでしょう。
保護色のため、気づかない人が多いかも。
人の気配を感じて、動きを止めたので、ますますよく見えない。
カメラのスイッチを入れて日付記録もオンにして、ピントを合わせる。
しかし、カメラのほうが、どこにピントを合わせたらいいのか戸惑うほど(笑)
それくらい見えづらい。
少し拡大してみると、こんな2羽。
並んで歩いている。
同じくらいの大きさ。姉妹なのかなあ。親子なのかなあ。
いつぞやもメスが2羽一緒にいるところを見かけたことがある。何かそういう習性があるのかしら。ちょっと生態を調べてみようかな。
そしてオスキジ登場
野を歩き回って、少し疲れました。暑さもあって、疲れました。
日陰にあった木の上に座って、ひと休み。
と、座ってはいるけれど、目だけは動いている。270度くらいは把握しているのです。360度は無理だけどね。
すると、ほらね、で、ございます。
右横前方から、ささささっと、動くものが視界に入ったぞ!
望遠でこれくらいの大きさ。裸眼では、カラスにしか見えない。
しかし、あの動き方は間違いなくキジ。
“鳴かずば撃たれまい”のキジ。
鳴かなくても目に入ったら、写真には収められちゃうのよ。
ここで、とりっつん、走った!
63歳を忘れて、走った。カメラ握って。走った!
ドタドタしても、誰も見ていない。思い切り走った!
そして、かなりの接近に成功!
パパラッチとりっつんだ!
ど〜よ( ̄^ ̄)ゞ
走れるんだよ、まだ。
キジを追って、走れるんだよ。
桃太郎にスカウトされるかもれない。
「とりっつんも、鬼退治にぜひ参りましょう」
最後は、茂みに逃げ込まれて、キジの勝ち。
先に見たメスキジ2羽とはどういう関係なのかしら。
同じ場所なので、仲間であることは間違いない。
ま、まさか、妻キジが2羽?妻キジと愛人キジ?
人間的発想で、そんなことを考えつつ、また、元の場所に戻って、ふた休みに入る。
本日のカワセミ次郎
スマホも時計も持たずに出ているので、時間が分かるのはカメラの記録だけ。
だけど、これも老眼鏡がないと、見えないのです(笑)
よって、風の吹き方とか、日の傾きで測っています。
そろそろ、風が冷たくなってきたので、引き上げようかな。
そういえば、まだカワセミ次郎に会っていなかった。
「そろそろ、帰るよぉ〜」と、
河岸に立って、声をかけたら、飛んできました。(これ、ホント)
手の置き方がポイント。
かわいすぎる!
すぐに場所を移した次郎。
かなり遠くなってしまい、望遠が最大レベル。なので少しかすんでいます。こんな表情をしているんですね。
とりっつんも、翼をもらって、飛んでいきたい。
何処へって?
それは、もちろん、ヒミツさ(笑)
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
コメントを残す