季節限定のお洗濯。手洗いするのも、また楽し。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

おはようございます。

朝から気持ちのいい青空が広がっている埼玉地方です。

 

洗濯するものが、少ない

今日は、ばっちり洗濯日和!

しかし、昨日、たくさん洗ってしまったので、洗うものが数枚程度しかありません。

洗濯機を回すのもなあ〜

ひとり暮らしでは、毎日の洗濯物も、それほどの数にはなりません。

汚れ物を放置しておいても平気な寒い季節は、3日に一度くらいのペースで洗濯機を回しますが、暑くなってくるこれからの季節、放置するのはちょっと微妙です。

数日放置したら、「お〜い、洗ってくれよぉぉぉ」という声(正しくはにおい)が聞こえてきてしまいます。

見かけるたびに、気分は下がる。だけど、わずか数枚の衣類のために、電気と水は使いたくない。

ピョンと飛び出る、ケチリ虫。

 

1回に使う水の量

洗濯機は6キロ洗える全自動洗濯機で、5年ほど前に購入したものです。

前に使っていた洗濯機が動かなくなっての買い替えで、選んだ基準は値段。洗えればいいってことで、スペックなどは気にせず、こだわりもなく。

安いからという理由だけではないようですが、意外と融通が利きません。

水量も回転時間も、わたしの好みでは動きません!💢

どうも最近の洗濯機は頭が固い。先々代の二層式なんて、かなり自由だったのに(笑)

妥協して、3日に一度の23リットルという最低の水量での洗濯しています。

さて、この場合、一度の洗濯でどれくらいの水を使っているのかといえば、

洗いを1回とすすぎを2回すると、

23リットル×3で69リットル。

2リットルのペットボトルで35本分!

洗濯にかかる時間は40分ほど。

この間は、もちろん電気も使います。

 

手で洗えばいいだけ

ということで、これからの季節の我が家の洗濯方法です。

手洗いです。

まずバケツに洗剤を溶かして、10分くらい洗濯物を漬け置く。

洗濯するものによって、洗剤は変えています。3種類の中からチョイス。

使用しているバケツは、冬場には足湯用として使ってるもの。

浸けおいた洗濯物は10分も漬けておけば、汚れは、はがれているはず。と、信じる。

なので、軽くもむ程度に洗って、濯ぎに入ります。

脱水だけは、洗濯機にやってもらいます。

1回の洗濯に費やす自分の時間は、わずか5分ほど。

使う水の量は2リットルのペットボトルで5本くらいなので、せいぜい10リットル。

ほんの少し、わたしの労力を使うだけで、時間・水・電気。3点の節約になっているのです。

 

期間限定のスペシャル家事

実はこの5分間が意外にも楽しさを運んできてくれるのです。

手で洗っていると、水遊びをしているようで、なぜか、少女に戻ったような気分になるのです。

ふわりとシアワセ。。。

少ない枚数の洗濯物。干すのも、すぐに終わります。さささのさ。

「ためない」ことは、楽ちん生活のコツ。

しかし残念ながら、この洗濯方法は、

“ひとり暮らし&初夏限定”

真夏になると事情は変わってきます。

ひとり暮らしでも、1日に何度も着替えるので、洗濯物の量は一気に増える。こうなると、やっぱり洗濯機はありがたい。

ましてや、家族と一緒では、手洗いなんて、やってられない。

だから、この洗濯方法は、

期間限定のひとりもんのスペシャルな家事の1つヾ(@⌒ー⌒@)ノ

洗濯用の洗剤。夏物衣類に適しているのは、粉と液体、どっち?

2021年6月24日

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


2 件のコメント

  • りっつんさん、こんにちは。
    毎日 楽しく拝見していますよ!
    手洗い洗濯の所を読んでいて ふと思いました。
    条件が 一人暮らし&初夏に もうひとつ、災害時、もあります。
    11年前の3.11では 電気がついたのは一週間後、水道は二週間以上過ぎてからでした。
    先だっての3月の地震では 数日手洗いしました。
    停電はなかったので 洗濯機は使えるのですが、タンクにもらった水では足りないので 脱水のみ使いました。
    災害用に 折り畳み式のたらいを使っていますが 間口が広くて 使いやすいです。
    断水が終わったら 畳んで 防災用品と一緒にしまってます。
    100均で買った小さな木製洗濯板も便利です。
    非常時も やっぱり ためないで 毎日洗うのがいいですね。
    仕方なくの手洗いでしたけど 工夫とか 臨機応変力とか 鍛えられたのは良かったかな、と思いました(*^_^*)

    • ほっこり〜なさん

      おはようございます。
      確かに災害時には手洗いですよね。
      水道が2週間も使えないのは、本当に大変でしたね。

      折り畳み式のたらい、用意しておくと役に立ちそうです。
      いろいろと使いまわせそうですよね。

      人間は困ったことが起きるたびに
      工夫とか臨機応変力とか、身に付くんですね。

      きょうも手洗い洗濯、終わりましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。