【ブログ運営】書く力ってなんだろう。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

時々こんなコメントをいただきます。

“ブログを始めたんだけど、続けるコツはありますか?”

ブログを続けるために必要な力って、何でしょうか。

 

書く力ってなに?

ブログを続けるために必要な力は何か。

それは、あまりに当然のことですが「書く力」です。

さて、この「書く力」というもの。どうすれば鍛えることができるのでしょうか。

学校時代、ずいぶんと作文というものを書かされました。

夏休みには絵日記や読書感想文なんていう、困難な上にも困難な課題が与えられ、本当に憂鬱でした。

作文って何をどう書けばいいの?

事実や経験を並べたてればいいの?

書き方を具体的にこと細かく習った記憶はありません。

「とにかく書け!」と言われただけ。

でも、書き続けていたら、やっとわかってきました(笑)

 

考える力

「書く」という作業とは、なにか。

それは、頭の中に浮かんだことを、外に出すという作業です。

自分の考えや思いを伝えるためには、まず頭の中に何かが浮かんでこなくてはいけません。

存在しないものを文字にはできません。

思えば、この世にあるすべてのもの、例えば建物や服や食器だって、すべては誰かの頭の中にあったもの。

文章もやっぱり誰かの頭の中にあったもの。

わたしは頭の中に入ってきたものは、自分なりのフィルターに通すようにしています。

どんなことでも、鵜呑みにせずに、疑ってみたり、自分なりに考えるようにしています。

“誰かの常識はわたしの非常識”

ひとつの考えに縛られずに、考えを広げていくのは案外楽しいものです。

 

「書く力」=「考える力」

つまり「書く力」は「考える力」に直結しているということです。

「書く力」をつけたかったら、まずは「考える力」をつければいいのです。

「いつも何か考えてるよ」

確かに人はいつも何かを考えているように思えます。

だけど、それは単に浮かんで消えているだけのこと。泡みたいなものがポコポコしているのが頭の中というもの。

刺激を受け止めて反応しているだけ。

例えば「今日の天気は晴れです」とニュースで聞けば、

「そうか、晴れるのか」

思考するというのは、たぶん、もう少し手間のかかる作業。

晴れる→何かしようか→晴れた日にエアコンのフイルターを掃除した→あの時失敗したことがあったなあ→めんどくさいなあ→エアコンのフイルターを掃除する利点ってなんだろう→エアコンって本当に必要なのかしら。

こんなふうにどこまでも思考は広げることができます。

こうするだけで、ネタとして使えそうなことがいくつか出てきます。

わたしもよく書けなくなることがあります。そういう時には、まずは冷静になって頭の中の整理をすることにしています。

 

驚く力

それからもう1つ「書きたくなる力」というものがあります。

これは「驚く力」またの名を「感動する力」というものから発生してきます。

わたしは些細なことにも、けっこう驚く体質です。みんなには大したことがない現象でも、わたしにはびっくりする現象に見えます。

「マジか、うれしい!」とか

「そんなこと、知らんかったわ〜!」とか。

いちいち「!」がつきます。

だから、カワセミを発見したときなんて、町中にスピーカーで広報したくなります。

改めて眺めてみれば、世の中には実は驚くようなことばかり。

ブログを続けるためには「驚く力」もあんがい効果的です。

「このパン、超おいしい!」→ぜひ食べてほしい

「このスープ、簡単便利!」→どうしても知らせたい

「聞いて、この変な話!」→笑ってほしい

自分自身が体験したことは、誰かに話したくなるもの。

身体で何かを感じて、感じたことを考えることにまで結びつけていければ、説得力が増した文章が書けるものです。

思い出せば、息子たちが小・中学生の時には「一緒に驚く」ということをとても意識していました。

子どもも感動したことについては、スルスルと作文が書けるものです。

 

再開すれば続いたことになる

さて、ブログを始めたけれど、続かなかった。

そんな話もよく聞こえてきます。

だけど、それでもいいではありませんか。

たとえ、1ヶ月しか続かなかったとしても、次にまた始めたときには3ヶ月続くようになっているものです。

中断しても、再開すれば、それは続いたということになるのです。

1日2日続かなくても、休み休みでも10年も続いたら、すごいことになります。なが〜い目で見ることも大事なことです。

そしてたとえ本当に続かなかったとしても、その経験が無駄になることもないはず。

やったことは、やったこととして、刻まれていくものです。

64年もの長い時間を過ごしてきましたが、いくつもの続かなかったことがあります。

最短では半年しか続かなかった会社員生活。

続かなかったことなんて、ドスンドスンと踏み潰して、素知らぬふりして、こうして偉そうなことを書いています(笑)

【号外】ついに捉えた、カワセミ!やったぜ( ̄^ ̄)ゞ

2021年1月17日

【お取り寄せ】「焼き海苔スープ」は真っ黒だけど、超おすすめ!

2021年1月23日

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


6 件のコメント

  • 初めまして。りっつんさんに影響されてブログに挑戦し始めたばかりの初心者です。
    いつもブログを読んで癒されています。
    ブログを書いていくにつれて不安になり心折れかけていたところ、この記事を拝見し
    涙が出そうになりました。
    この記事をリンクで貼らせてください。
    これからも心の拠り所として応援しています。

    • eriaさん

      はじめまして。
      ブログを続けていると、心が折れそうになる時があります。
      というか、しょっちゅうです。
      3ヶ月に一度はありますね。
      でも続けてきたのは、
      まさに、鉄棒のぶら下がり(笑)
      でも続けるだけでも、
      見えてくるものがあるんですね。
      それは続けた人にしか分からないこと。
      どうぞ、それをお楽しみにヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  • 驚く力・感動する力という観点に目から鱗でした!!
    そういう力を書く力に変えてブログをもっと楽しめるように頑張りたいです。
    自分ごとではありますが記事が完成したのでご覧いただければと思います。
    本当に感謝です。ありがとうございます。

    • かねまるこさん

      おはようございます。
      書くって、伝える手段ですから、
      たぶん、そういうことなんだと思います。

      まずは自分が楽しんで書くことなんじゃないかと思います。
      ブログ、読ませていただきます!

  •  リベシティからのお勧めでやって参りました。ラインブログでStraight from 80’s US/UK/JP という名前でデビューしてみたばかりです。文字通り「80年代の自分の青春時代?の思い出とかを雑記風に綴って行く」内容ですが、体制を整えて有料ブログで再出発していこうと今
    調べている最中です。
     りっつんさまのブログをよく見させて頂いたら、私の様なブログ始めたい人向けの親切な記事もギッシリ詰まっているのが分かり嬉しくなりした。
     自分のイメージでは、毎日投稿は難しそうなので、2000文字位の記事を6時間位で作成し、2本/週のペースで投稿し、1年間は収益は完全ゼロ、23年4月〜24年3月 5千円/月の収益が目標です。
     これからも、りっつん様のブログ、欠かさず読ませていただきます。

    • Straight from 80’sさん

      ブログを始めた人に向けて、本日記事を書いてみました。
      まずは自分が楽しむことです。
      楽しそうな場所に人は寄ってくるものだと思いますよ。

      これからも、どうぞごひいきに!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。