朝9時。ピンポーンとやってきたのは、部長。
昨日、本業が御用納めとなったので、わたしの様子を見にやってきた。
チャリのシーズンは夏
こんな寒空の下、自転車漕ぎ漕ぎしている部長さん。
「寒くないの?」と聞けば、「寒い」と答える。じゃ、電車でくればいのいにね。部長は漕ぎ漕ぎしているのが好きなのだそう。じゃ、しかたないね。
「冬は自転車のシーズンだよね、汗かかないから」と言うと、
「チャリのシーズンは夏なんだよ」と言う。
へえ~!初めて知ったよ。チャリは汗をかきながら操って遊ぶものらしい。さて、ブログのメンテナンスです。わたしのブログは写真が多いので、サイトがだんだん重くなっていたのです。動きが悪いで、ちょっと困っていました。
軽くするために、いくつかの作業をやってもらいました。効果があるかどうかは、部長の腕にかかっております。どうかなあ~。
ブログを始めて1年が経過
この1年、毎日更新してきました。(`・∀・´)エッヘン!!だたひたすら、毎日、更新してきました。
何度か「更新できないかも事態」に遭遇しましたが、乗り越えました。何と戦っているのかわかりませんが、わたし的には戦ってきた感じがあります(笑)
ま、かっこつけて言えば、自分の限界との戦いですね。
トップページに「♪毎日更新中です」とか書いてありますが、実はあれはわたしが書いたものではありません。
ブログタイトルとトップページは部長が作ってくれたもの。型枠ができた状態で渡されて、わたしはただひたすら記事を書いてきました。
しかし!仕組みがだいぶ分かってきました。今後は自分でメンテナンスもできそうです。
若いもんには負けたくない。
現在、記事は390本です。実は最初の記事「アメリカ旅行記1&2」は部長がデモ記事として、わたしになりすまして書いたもの。
夏にわたしが書き直しています。写真は2500枚を越えていました。(@ ̄□ ̄@;)!!
みなさんに、こんなにも見ていただいたことに、心から感謝いたします!!
千里の道も一歩から。塵も積もれば山となる。記事は積もると、何になるのか、楽しみです。
本日の10分クッキング
息子に食べさせるために、母はささっと作りました。
餅チーズ明太子
餅にチーズとネギと辛子明太子を乗せて焼いて、上からかつお節をパラパラとかけました。

「何じゃこれ?」とか言いながら「これはうまいわ!」と、若者からお墨付きをいだたきました。
ポン酢をかけてもおいしいし、醤油を垂らしてもおいしいですよ。
ソーセージ&きのこのソテー
付け合わせは玉ねぎときのこをオリーブオイルで炒めたもの。
バターを入れようと思ったけれど、部長さんは年末の暴飲暴食で胃の調子が悪いというので、オリーブオイルのみ。
そして味付けは茅乃舎の「野菜だし」です。

このソーセージは生協の「フライパンdeソーセージ」という商品なのですが、クセがなくておいしいのでいつも冷蔵庫に入っています。
賞味期限を見たら、12月30日だったので、ちょうどよかったわ~。
♪今年の食材、今年のうちに。
さて、茅乃舎の「野菜だし」です。
このだしはコンソメ風ですが、タンパク質系が入っていませんので、さっぱりしています。野菜だけで作られただしです。

こんな状態になっています。袋のままで煮出せばスープになります。

袋を開けると、このような粉末なので、そのまま調味料として使うことができます。

玉ねぎときのこの味付けは、これだけです。
袋を取り出すと、少しニンニクの香りがしますが、炒めたときにはニンニクの味はしません。
パスタにもおいしいし、チャーハンにもぴったりですよ。
のこりポトフ

これは夕べのスープです。
茅乃舎の「野菜だし」でジャガイモ・玉ねぎ・ニンジン・キノコを入れて、野菜スープにしました。
「野菜だし」は野菜の甘みがあるので、コンソメなどより柔らかい味に仕上がります。
昨日はこのスープに全粒粉のパンが晩御飯でした。
この「野菜だし」はなかなか使えるヤツですよ。ヽ(^。^)ノ
部長の置き土産
部長が帰った後、テーブルの上にはこんな紙が残されていました。

なんなんでしょうねえ。30過ぎた男の頭の中は「サバの缶詰」。
なぜ「サバの缶詰」なのか、意味不明です。
なぞでも、かけられてるんでしょうか。解き明かさなければならぬ。
今日はわたしは部長から、何度もこう呼ばれて働かされてしまいました。

人使いは、大変上手な部長なのでありました。
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪