せっせと写真を整理しています。
今朝、たまたま写真を整理しているところにスカイプ着信。
こんなことから話は始まった
25年前に仲良くしていた家族との写真が手元にあったので、息子1に見せました。
すると「今、何してんだろう」と言い始めた。言われてみればその通り。みんな元気なんだうか? どこにいるんだろう?
息子1は持ち前の探求心で調査を開始した。息子1は思い立ったら、即行動する男。本当に仕事が早い。
10分後に息子から連絡がきた
「分かった。フェイスブックで見つけた。個人情報ダダモレズム」
息子はあちらの夫であるヒロロン氏に「友達申請」をした。するとあちらから即「承認」。
あれよあれよという間に、サクサクと事は進み、息子の仲介によって3時間後には電話をすることになりました。
ヒロロン氏は「懐かしい!あの頃は8人でだんごのように暮らしてたよねえ」って。
だんごですよ、だんご(笑)そうなんです。長屋状態の暮らし方だったんです。
我が家が2階で、あちらは1階に住んでいました。夫の年齢も、妻の年齢もそれぞれ同じ。2人の子どもたちもそれぞれ同学年。夫たちは仕事上では同期でした。
知らない土地で始まった子育ても、そんな環境に恵まれたため、大変心強かったです。息子2とあちらの次女さんは、同じ離乳食を食べて育ちました。誕生日がほほ同じでしたので、離乳食は2人分作って食べさせたりしていました。

ほぼ双子
よく一緒にご飯を食べてました。公園にもよく行きました。泊りがけの旅行にも行きました。


やっぱイケメンだわ
子どもたちを寝かせた後は、4人で『大貧民』に興じた夜もありました。子どもがいるので、気ままに遊びに行けなかったわたしたちの最大の娯楽は、ビール片手の『大貧民』。

夜を徹して「だいひんみ~ん!」「よくもやったな!」「お願い、出させて!」子育てを忘れてしばし学生気分。若かったなあ。30歳前でしたから、まだまだ遊びたかったんですよね。
カードゲームをすると性格があらわになるので、すごく面白かったですよ。『大貧民』でお互いの性格を把握できたのかもしれません。
一番冷静だったのは、あちらの妻のマリリンさん。数学を専攻していた人なので、いつも冷静な判断。我が夫は策略家。それに対してヒロロン氏とわたしは、いつも行きあたりばったりな、ばくち的やり方。けっこう本気でしたよ。
一緒にご飯を食べる時には、わたしとヒロロン氏が買い物担当で、子ども4人連れて近所のスーパまで買い出しに行ってました。歌なんか歌いながら。子どもたちを並べて、まるで保育所の散歩みたいでした。
当時、うちの夫は仕事が大変忙しく、不在がちでした。そんな時、夫と同期だったヒロロン氏が「あいつ(うちの夫)は特別に忙しいから、まとめて面倒みたる」と。さすが九州男児。
いい時代でした。思い出がたくさん、ある、ある。あるよ~!
あちらのご夫婦は正真正銘の美男美女で、2人の娘たちはフランス人形みたいでした。その娘たちもそれぞれ結婚して、昨年末には長女さんのほうに子どもが生まれたとのこと。おめでたいことです。
時の流れの中で、また出会えたことに感謝です。仲介をしたのが息子というのも、なかなか感慨深いです。フェイスブック上で息子1を見たお2人は、「パパそっくり!」と!驚いていました。
夫を知る人たちは息子1を見ると「化けて出たのかと思った!」とまで言います。どうもそっくりらしいです。わたしは細かい違いが分かるからなのか、そうかなあと思うのですが。
機会があったら、ぜひ『大貧民』をやりたいものです。わたしは絶対に負けない!
写真整理は進行中
現在、残す写真と捨てる写真を分けている最中です。残す写真は三分の一くらいになりそうです。
断捨離するということは、選択すること。これらの写真はもちろん残すほうに入っています。
自分がおブスに映っている写真は捨てることにしたら・・・あら、わたしの写真が少ないわ~(笑)
断捨離すると変化が起きると言いますが、そのとおりかもしれませんね(*^_^*)
トランプゲームで、大富豪と呼ぶ地域もあるようです 。
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
コメントを残す