今朝は寒い朝でした。
朝6時半。リビングの温度は9度。
6時になるとエアコンが稼働して、降りてくるころには、14〜5度くらいにはなっているのに、今朝はひんやりとした室内。
ひとり暮らしの切なさを、ふと実感しました(笑)
実に大寒らしい朝!
さて、昨日のこと。12時ちょっと前、河原に出ようと思い立ちました。
いつもなら、お昼ご飯を食べずに出るなんてことはないのだけど、なんか急がずにはいられなかったのです。
どうも、呼んでる方がいたらしい。
石ではない何か
キョロキョロと見渡していたら、河原の真ん中に、何かが見えました。
茶色の小さな盛り上がり。
緑色の草の中に、ポコっと。
たしか、あんな所に石はなかったはず、昨日までは。
よし、ここで、アイテムを使うぞ。
アイテムの望遠レンズを通して、そこを見てみると・・・

じっと見ていたら、動いているのが分かりました。
あれは、猫か?

いや、このあたりをなわばりにしている猫で、あんな色のヤツは見かけたことがないなあ。
🌟もしかすると・・・と、小走りで真横までやってきました。
犬でもないよ!

おタヌキさまだ!
正体は、なんと、おタヌキさま。

猫より一回り背が高い。いや、足が長いと言うべきか。
尖ったお顔。

それにしても汚れてるなあ。
この河原でタヌキを見たというウワサをまだ聞いていないので、この方は遠出してきたのかもしれません。
隣町では最近よく見かけるらしいので。
昼前で歩いている人もほとんどいない河原です。この子を目撃したのは、たぶんわたしだけ。
適度な距離から、動きを見せてもらいました。
食べ物を探しているようで、草の間に顔を突っ込んで、何かついばんでいるようでした。
おタヌキさまも顔を上げて、何度かわたしを見てました。
慌てて逃げることもしなかったので、わたしを人間だとは認識していなかったのかもしれません。
残念なことに、正面からのショットがうまく撮れませんでした。
ですが、ここで獲物を1つゲット!
そんでもって、タヌキと出会うと縁起がいいんですって。
何かいいことが転がり込んできますように、おタヌキ申し上げぽんぽこぽ〜ん。
そういえば、語尾に「ぽんぽこぽん!」ってつけるお好み焼き屋さんがあったなあ。
※「道頓堀」というお好み焼きのチェーン店ですね。
ジョウビタキ
数日前に、小ぶりなジョウビタキと会いました。
すごく近くにきてくれて、シャッターチャンスだったのに、カメラを持っていなくて、後悔しました。
“これからはいつも持ち歩くぞ”
と、思ったけれど、結構重いので、撮影は撮影、散歩は散歩で分けることにしました。
人に対しての警戒心は少ない鳥です。
調べてみるとなわばり意識が強くて、仲間同士でも排斥し合う、なかなかの気性らしいです。協調性なしで単体行動が多い鳥。
こういう鳥が好き。カワセミもそんな鳥です。
鳥の目をちゃんと写したい。
だから、これは、イマイチですね。

オスは頭上が白く、目の周りが黒いのが特徴。メスは頭が淡褐色でオスとは簡単に見分けられます。
これはオスです。
なんとかお目目が撮れました。

冬の渡鳥、ジョウビタキ。
見かけると冬だなあと思うし、見かけなくなると春だなあと、季節を感じさせてくれます。

クモとか昆虫なんかを食べて暮らしているようです。
羽根に特徴があります。
これは去年の写真ですが、羽根に紋付きつけてます。紋付き鳥とも呼ばれています。

「りっつんGO!」遊び
鳥を撮影したいのは「ポケモンGO」みたいなものなんだということに、気づきました。
なにかを見つけて、カメラというカゴの中に入れてコレクションにしたい。
だから、こんなに面白いんだ。
もしかすると「ポケモンGO」を思いついた人は、こんな経験があったのかもしれないなあ。
虫取りが好きだったとかね。
今日も「りっつんGO」に出かけます。
今日の狙いはクイナとカイツブリですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
りっつんさん おはようございます。
そうですか…タヌキさんに呼ばれましたか?
ポット地方、 冬にタヌキさん出て来ません。
何処かで ぬくぬくお籠りしているみたいです。
それにしてもジョウビタキは 渋めのカラフルコスチューム!
オナガさんが スタイリッシュな正統派貴公子とすれば・・
ジョウビタキさん、グレイヘアのちょいワルおやじ風 !
これまた魅力的です。
ポットさん
おはようございます。
タヌキ、いたんだなあって感じです。
ジョウビタキもきれいな鳥なんですよ。
確かにちょいワルな感じあるかも(笑)
ヒヨドリも頭の毛を逆立てていて、ちょいワル風です。
鳥たちの色、楽しいですよね。