『おら おらで ひとり いぐも』わたしも一人で生きていくよっ!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

第54回「文藝賞」受賞作品です。

久々に面白いなあと思える小説に出会いました。

 

作者は63歳の新人

作者の若竹さんは1954年 岩手県遠野市生まれ。

55歳から小説を書き始め、この作品で史上最年長の受賞者となりました。快挙です!おめでとう!

だけど岩手弁で始まるので、とっつきにくいと思う方がいるかもしれないなあ。わたしには、なじみある言葉なので、難なく読み進められたけど、出だしでつまずく人がいるんじゃないかな。

と、すると、ちょっともったいない。

方言は文字に起こすと本当に読みにくい。ほとんど外国語です。読み進めると、本当に読みやすい躍動感のある文体です。もちろん普通の日本語です。

真ん中あたりは、一気に読ませる勢いがありました。

だから、どうぞ最初で諦めないでください。最初だけですから。

主人公の桃子さんはひとり暮らしの74歳。

子どもたちは離れ、夫に逝かれ、これからどうしようと思っている人。

桃子さんは、ある時気がつく。あらまあ~頭の中から、いろんな声がしてくるんでねえのぉぉぉぉ。

『インサイドヘッド 婆編』の始まりです。

 

ボス猿との別れ

わたしは36歳半で夫を見送りました。

夫が死んだ時、号泣した記憶はなし。

それから今日までも、悲しくて泣いた記憶もなし。

告白すると、喪主挨拶では泣くフリをしました。泣かないと許してもらえない雰囲気があったから。妙に冷めていて、もうひとりの自分が、遠くから見ていました。

別に夫に死んでほしいと思ってたわけじゃないのです。どこかで感情をしまい込んでしまったのかなあとも思うけど、それもちょっと違う。どうにもうまく言えません。

本当に悲しいことなんて、実はこの世には、そんなにないんだ。そんな気がしてる。

みんな、やたらに泣きすぎ。わたしって、冷たい女なのでしょうか。

夫の死で分かったことは、

自分の力ではどうすることもできないことがあるということです。

この感覚だけは、身に染みて分かっている人と、頭だけで分かっているだけの2種類の人がいるようです。

これはしかたないこと。

そういう経験がないとムリだから。経験しても分からない人もいるみたいだけど。

この世でどうにかできるのは、自分のことだけ。

それだって、限られた範囲の中だけのこと。

夫がいなくなるまで、子どもは2人もいたけれど、まだまだお嬢ちゃんでした。

わたしが結婚して失ったものの一つは「決断力」

学生時代からリーダーを務めることも多く、仲間からは頼りがいがあると思われていました。

だけど、それ以上のリーダー力を持つ夫と結婚した時、こう言われました。

「船頭は、2人いらない」

その言葉どおり、夫は死ぬ瞬間まで、何でも決めてくれました。

決断力を完全に失っていたことにに気づいたのは、夫の棺おけを決める時。

「(松竹梅)どれにされますか?」

思わず、まわりを見まわして、夫を探している。

だけど夫は言葉を発することもなく、そこに寝ているだけ。

だって、ついさっき死んだんだもの。┐(´~`)┌

あの時、ものすごく途方に暮れたことを思い出します。

それから1週間後。人生で初めて、本気で決心しました。

ひとりでやってみせる!

親は「仙台に戻れ」と言ってくれたし、本心では戻りたかった。でも、頭の中から声が聞こえてきたのです。

やめろ!仙台には戻るな!

あれは誰の声だったのでしょうか。夫の声だったのかもしれないし、過去の自分の声だったのかもしれません。

あの時仙台に戻ってたら、また母親のしばりの中で生きてしまったと考えると、ちょっとゾッとします。

あの時に「ここで生きてみせる!」という選択。

あれが人生で一番の岐路。

あの選択が違っていたら、たぶん「今」はないでしょう。

 

そして、ひとりになった

10年ほど前。うちのアホぅ息子2人は、出て行きました。

あっけなく、わたしの「家族」の時間は終了。

ああ、家族って終わるもんなんだって、ポカーン。何日か部屋の真ん中でボーっとしてました。

「あらら。これからどうしよ」

そう思ったのは、桃子さんと同じ。

それから「わたしの旅」が始まりました。

夫の遺品を始末し、息子たちのものも処分。

20年かけて、家の中から家族のものを捨てました。ついでに、いろんなしがらみも捨てました。

最後に残った心のトゲは、子どもではなくて、親。

親とも、もうきっちりと離れていると思ってたけれど、違っていたようです。

いつもどこかで母親の声がしてしまう 。

時々わたしを生きづらく縛る窮屈な考えは、実は母親からバトンされたものだと気づいた時には、怒りがこみあげてきて。

そして決意しました。

要らぬものは、捨てよう!

母親は天使なんかじゃない。悪魔でもある。

母親って恐ろしい一面を有しているのです。

知らず知らずのうちに、子を洗脳してしまうのです。

母親って生き物は、なぜか自分が正しいと思い込んでいます。根拠なしに。

そして自分のために、子を支配していることにも気づいてもいない。

わたしは自分の子たちの力を、信じて疑わないことにします。

子どもたちは、勝手に何とかやっていく。

もう、親だの、子だの、いらない」

わたしはわたしを生きていく。

「一人でかわいそうね」と言ってくれる人に、時々出会います。

そもそも人に対して「かわいそうってどういうこと?」と思います。

でも、最近気づきました。

そう言う人は、実は自分が孤独になることをものすごく恐れている。心の底で。

桃子さんが高揚する気持ちも、よくわかりました。

最後に桃子さんの言葉を一節。

人はどんな人生であれ、孤独である。

この言葉に心底うなづける人は、豊かな人生を送ってきた人だと、わたしは思うようになりました。

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


8 件のコメント

  • 横浜発麻布
    心を込めてかかわった家族をひとつひとつ捨てて、私は私だけになる、、
    私もそうしている途中です。捨てることは新たな自分を見つけることですね。
    気づきと勇気と希望です。ありがとう♪です。

    • 麻布さん。そうなんですよ。
      新たな自分を見つけることなんですよ。
      新たな自分というか、忘れていた自分というか。
      そこに立ち戻れたら、違う景色が見える気がしますね。
      荷物を捨てて、手が空けば、また何か持つことができるような気がします。

  • 初めまして長谷部と申します。
    いつも知的なりっつんさんのブログに勇気づけられている者です。夫を胃がんで亡くし4年が経ちました。66歳の一人暮らしです。今日のあなたのブログを拝見し、コメントを書かずにはいられなくなりました。本当にりっつんさんのおっしゃる通り、作家さんのおっしゃる通りです。私にも子供が2人おり、適度な距離をもって接していこうと心がけています。私はそれを幸せと感じる時と一抹の寂しさを感じる時が・・・・・。いつも応援しています。お互い体には気をつけましょうね。

    • 長谷部さん。初めまして!
      コメント、ありがとうございます。
      子どもと距離を持って付き合う時、寂しさを感じるのはわたしも同じです。
      いまだに、そうです。
      でも手にしたものは、必ず手放さなければならないと思っています。
      それが早いか遅いかの違いだけだと思っています。
      わたしも、長谷部さんを応援していますヽ(^。^)ノ

  • 芥川賞を受賞されましたね。 
    りっつんのブログを読んで、読み出したところです。
    この本を読みたいと思う私にしてくれた、りっつんに感謝いたします。
    今日は、痴呆症の母の診察の日でした。
    私を生きる日々……それを選ぶのは自分。
    幸せは~歩いちゃこない!だーから歩いていくんだね♪♪♪

    • てんてこさん。おはようございます!
      芥川賞を取りましたねえ。
      同年代としては、本当に我がことのようにうれしい受賞ですね。
      若竹さんは「経験を力にできる人」そして「言葉で表現できる人」。
      素晴らしいです。
      年齢は関係ないですね!!ヽ(^。^)ノ

  • りっつんさん、おはようございます。映画見てきました。田中裕子さんが、いい味出していました。
    原作本も、最初に方言で躓きそうになりましたが、映画も、なかなか気持ちが入って行けなくて、中座
    しようか迷いました。示唆に富む映画だと思いますが、一人歴の長い私にはあまり・・・・・。
    自分で決めて、自分の足で歩けるのが、一番の幸せです。

    • しばふねさん

      こんばんは。
      原作本、あのややっこしい方言での入りは、
      ちょっとつらかったです(笑)

      わたしも1人歴が長すぎるので、どうかなあ。
      もう、だれかの決めてくれた道は、
      歩けないかもしれないです。
      自分の道は自分で決める。ですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。