年子の育児。「お兄ちゃん」とは呼ばせなかったのは夫の方針。
たっくんは、まだ「パパ」と言えません。 父親はなんとか「パパ!」と呼んでほしくて、何度も聞いています。 「この人、だれ?」 君が誰かなんて質問、難しすぎるだろ(笑) それぞれの人に名前がついていることすら、まだわからない…
たっくんは、まだ「パパ」と言えません。 父親はなんとか「パパ!」と呼んでほしくて、何度も聞いています。 「この人、だれ?」 君が誰かなんて質問、難しすぎるだろ(笑) それぞれの人に名前がついていることすら、まだわからない…
年末に友人のじゅんこから、手作りの焼き菓子3種類送られてきした。 じゅんこは、毎年この時期にたくさんのお菓子を焼いて、友人知人に配っています。 じゅんこの焼き菓子は天下一品!かなり本格的な味です。 わたしだけでなく、待っ…
先日、次男からちょっといいものを紹介されました。 「りっつん、これ、いいよ〜」 その名も、パソコンスタンド! ノートパソコンを打つときには、どうしても前かがみがちになりがちです。そんな悪い姿勢を少しだけど改善することがで…
わがままな生き物と暮らしています。 独自の生き方路線を貫き続けている我が家の生き物は、20歳も半分を過ぎたシャンクスさんでございます。 年が暮れようか、年が開けようか、そったらことはま〜るで関係なく、淡々黙々と生きており…
年の終わりに、お顔真っ青事件が勃発です。 白くもないお顔が青くなってしまいました。 “時を巻き戻したい”ほどの衝撃を味わいました。 どこの証券会社のHPを見ても、こんな細かいことまでは書いてなかっ…
おはようございます。 年が明けて早くも3日目です。 Contents1 正月3日の朝ごはん2 たっくんの正月3 りんご丸かじり 正月3日の朝ごはん 婆による婆の1人朝ごはんの支度はこんな感じです。 ストーブ…
人と人の関係というものは、一朝一夕に出来上がるものではありません。 過去を振り返ってみると、あの時あんな所で蒔いたタネが、ゆっくりと芽を出して、今の関係を作っているのだなと思うことがあります。 学校だったり、職場だったり…
静かな元旦となりました。 こうしてブログで新年の挨拶をするのも、5回目となりました。 昨晩は紅白を見て、最後は都倉さんの顔をちらっと見て、、テレビの画面から除夜の鐘を聞きました。 朝の7時前には玄関前から、登ってくる太陽…
本日は大晦日。快晴の埼玉地方です。 いよいよ今年最後の投稿となりました。 ブログを読み返してみると、この1年はけっこう長かったような気もします。1月、2月の出来事はもうはるか彼方です。 少しだけブログを振り返ってみること…
起きたときには青空が見えていたのに、ポツリポツリと雨の音がしています。 雨音が強くなることもなく、とても静かな朝です。 昨日の夜に友人からメールが届きました。 「生きてきた中で一番メリハリのない1年。季節感がないのに時間…
最近のコメント