わたしの料理は、2種類あります。
自分のためだけのひとり用のご飯と、そして、時々訪れてくれる人たちのために作る社食という名のおもてなし料理です。
この半月の間に、2回ほど、社食を開きました。
社食のルール
社食にはいくつかのルールがあります。
- 和洋中などは考えない
- 肉料理と魚料理
- 季節の野菜を使う
- 好きなだけ取り分け方式
社食という名前をつけた途端、作るほうも、来てくれるほうも、肩から力が抜けました(笑)
わたしは作るだけ。
誰が何をどれだけ食べるかは、気にしないし、気にならない。
テレビなどに映し出される、社食のラフな感じを想像するので、本当に気楽に楽しむことができています。
しかし、最近、問題が出てきました。
運営者はひとり。ということで、人員不足の社食。
写真を撮り忘れるのです(´・ω・`)
えっ?
それは、人手不足でなくて、記憶能力不足か(笑)
ま、そんなことで、写真が足りなかったりしますが、どんなものを作ったかご紹介。
社食、その1
6月末にいらした古き友人夫婦。
前日から仕込んで、こんな料理でおもてなししました。
- ホタテのキッシュ
- 地元野菜だけで作ったポテトサラダ
- にんじんのシリシリ
- サーモンマリネ
- 高野豆腐の煮物
地元で採れたじゃがいも・玉ねぎ・きゅうりで作ったポテトサラダ。大好評でした。柔らかめの酢とマヨネーズで味付け。
サーモンのマリネには、山椒の実を散らしてあります。

先日スーパーでみつけた生の山椒の実。アク抜きして冷凍してあったので、ケーパーの代わりに使ってみました。
メインは鶏肉のワイン煮込みです。

2日煮込んだので、ナスはすっかり見えなくなってしまいましたが、味がしみていて、「おいしかった!」と言っていただきました。
赤ワインをドバドバ入れました。
添えたご飯はしょうがご飯。

暑い時期、しょうがご飯は喜ばれます。
普通に食べてもおいしいのですが、こんな感じにワインで煮込んだ肉などと合わせても、グー!
生姜を刻んで、薄いだし汁で炊きます。インスタントの白だしを少し加えているだけです。
食欲のないときにも、しょうがご飯は食べようという気になるので、時々炊いて、冷凍庫に入れてあります。
そして、毎度お馴染みのホタテのキッシュは前日に焼いておきました。

5分ほど時間を短くしたのだけど、少し焦げてしまいました。
社食、その2
さて、今月初の社食はこんな料理でした。
この日のメインは、豚肉の唐揚げ。

豚のこま切れを、ニンニク・しょうが・醤油・酒・ごま油の下味にひと晩浸して、片栗粉をつけてあげました。
肉が薄いので、鶏肉より揚げやすいし、食べやすいです。レモンがあれば、よりよかったけれど、ないものはない(笑)
夏には疲労回復に役立つ豚肉の唐揚げもおすすめです。
キッチンをリフォームしたことで、換気扇の掃除が劇的に簡単になりました。
そんなことで、揚げ物料理も復活しております。
それから、夏おでん。
大根をいただいたので、煮てみました。ぬるい夏おでんもなかなかイケます。

そして、地場産のポテトサラダ

今回は、粗挽きの胡椒を多めに入れて、ピリッと大人の味。
そして、アスパラのおひたし

メインが油ものの予定だったので、アスパラを茹でて、めんつゆに浸すこと2時間ほど。そろそろアスパラの季節は終わりです。
魚料理はサバのみりん干しを焼いて。
全体を撮影しようと思っていたのに、そこにカメラがあったのに、すっかり忘れた管理人。
取り分けて食べ始めてからパチリ。証拠写真ということで(笑)

この夏、社食管理人はどんな料理を思いつくのか。
ちょっと楽しみですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
りっつんさん、おはようございます。
是非、僕のところにお嫁さんに来て下さいと言われそうなお料理の数々。
いつも感心しています。
ポテトサラダ、私もちょっと自慢でして、色々と試していますが
りっつんさんのポテトサラダは、清々しいですね。
これからも、楽しみにしています。
しばふねさん
こんにちは!
言われてみたいわ、そういうふうに(笑)
ポテトサラダ、いつもはいろんなものを入れるのだけど、
思い立ってシンプルに。
意外とイケますよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いつも、コメントありがとう!