やっとNTT東日本の清算が終わり、いよいよ新しい体制(?)で動き出した、2019年度のわたしの予算案です!
今月のNTTの支払いは、なんと20000円!違約金を取られたので、金額が大きかったです。
これですべてが終わりましたので、新たな気持ちで今年度の予算を立ててみました。
2つの財布でやりくりしていた時より少し変化して、進化しました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
4つの支出
さてさて、暮らしていくためには、大きく分けて4つのお金が必要です。
これだけはどうしても必要です。削れないお金ですね。まずはこれらのお金を算出していきます。
- A 税金
- B 光熱通信費
- C その他経費
- D 食費と生活用品代
A 税金
わたしは持ち家に住んでいます。ローンはありません。税金はわたしが決める金額ではないので、予算として計上するのみです。これは確定金額です。
- 固定資産税
- 住民税
- 国民健康保険税
- 火災保険 (1500円×12)
税金の合計 @@@@@@円
ひと月あたり @@@@@円
※住民税と健康保険税は前年度の収入を元に算出されます。毎年変動します。
※火災保険は最低限でかけてます。生命保険・医療保険などは入っておりません。
B 光熱・通信費
こちらは月によって使用量に幅があるので、前年度を参考にして予算を立てます。
この時のポイントは、多めに見積もるということです。そして、余った分は芋代にすることにしています。これは気持ちの余裕が戻ることと、節約に励むためのわたしのやり方。
- 【電気】 53,000円(前年度 51,123円)
- 【ガス】 35,000円(前年度 32,961円)
- 【水道】 40,000円(前年度 38,290円)
- 【灯油】 34,000円(前年度 31,806円)
- 【通信】18,000円(前年度 156,000円)
光熱・通信費の予算 180,000円
ひと月あたり15,000円
昨年度は31万円ほどかかっています。なんと言っても通信費が激減した効果は大きいです。
電気・ガス・水道・灯油と同じくらいの金額が、通信費にかかっていたことになります。
ここでは3万円ほどの余裕を持たせてあります。節約に励むために、わたしはこんなことをしています。
小さな家計にとっては通信費の占める割合は、大きいです!
Cその他
- 墓地管理料 10,000円
- NHK受信料 26,000円
- 寄付 36,000円
その他の合計 72,000円
ひと月あたり 6,000円
※去年までは、貸金庫代が12,000円かかっていました。今年は月あたり1000円の減。
D 食費と生活用品代
- 食費は月20,000円(外食は含まず)
- 生活用品代は月5,000円(洗剤・紙類など)
この金額はここ数年の実績なので、毎月、ほぼこの範囲内で収まっています。多少差はありますが、僅差です。
食費と雑費の予算
ひと月あたり 25,000円
自由に使えるお金はいくらだ?
ABCDを足して、月の収入から引けば、自由に使えるお金が出てきます。
わたしの収入は出来高制なので、毎月ブレがあるので、最低収入に合わせて固定してあります。
- 収入−最低収入=貯金
- 最低収入−(A+B+C+D)=自由裁量のお金
最低収入−(@+46,000円)=60,000円
自由なお金はひと月あたり60,000円
今年は毎月6万円が自由に使えるお金ということになりました。
ちなみに、ABCDのお金は1冊の通帳で管理するようにしました。
【自由に使えるお金は、こんなことに使う】
- 猫の経費(5千円程度)
- 衣料費(下着類)
- 化粧品代
- 美容院代
- マッサージ代(月に1〜2回)
- 外食費(月に2〜3回)
- 本代
- 医療・薬代(定期的には通院していません)
【別会計にしているもの】
直接生活とは関係のない項目は、別口座から出すことにしています。
- 衣料費(アウターなど)
- 旅行費用
- コンサートなどのチケット代
- その他
まずは生活を守ること。生活するためには、どれだけのお金が自分に必要なのか、よくよく把握することが何より大事です。
生活以上のことをやるためには、より働くか、貯めておいて賄う。それがわたしの考え方です。
今年は、この予算でいってみよ〜う。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
コメントを残す