置かれた環境の中で、子育てするしかないのだけど
先日の記事にコメントをいただきました。 家賃20万円ではどう? わたしならどうするか。そうだなあ・・・ 「自立してね」と、まずは家から出てもらいます。 もしくは、 家賃20万円を提示します。 子を育てるとい…
先日の記事にコメントをいただきました。 家賃20万円ではどう? わたしならどうするか。そうだなあ・・・ 「自立してね」と、まずは家から出てもらいます。 もしくは、 家賃20万円を提示します。 子を育てるとい…
孫息子のたっくん。 6月で3歳になったばかりですが、その行動、ますます面白くなってきました。 バブ化するたっくん 「こんにちは、バブ」by たっくん 語尾にいちいち「バブ」をくっつけ始めた、たっくんです。 …
我が家にとって夏休みに欠かせないものはといえば、ミュージカル鑑賞。 暑い日が続く中、そんな遠く過ぎた日の子育て時代を思い出しました。 3人旅行は一度だけ 夫が亡くなった時、長男は5年生、次男は3年生でした。…
ここのところ、頻繁におうちミュージカルをやってるので、そのあたりに、いろんなものが散らばっております。 その中のひとつ。サイン入りの『CATS』のプログラム。 家宝です。 未亡人1年生が考えたこと 1996…
ニュースを見ていたら、今日明日は大学入試とのこと。 息子たちの受験時には、確か「センター試験」という名前でした。 「共通一次試験」が始まった1979年に、22歳だったわたしには、そういう試験の経験はありません。 ふと、窓…
たまたまテレビに映った椅子。 おっ!見たことあるぞ! なぜかテレビに映ると、うれしいものです。なんででしょうねえ。よくわからないけれど、知ってるモノが映るとうれしい。 取り急ぎ、カメラでパチリ。カメラはいつでもそのへんに…
現在、我が家の本箱には、あまり本がありません。きちんと並んでいた時期もあったのですが、いまはこのとおり。 スッカスカです。 いずれ、この本箱を処分する日がくるかもしれません。 本箱に入っているのは 実はこの…
たっくんは、まだ「パパ」と言えません。 父親はなんとか「パパ!」と呼んでほしくて、何度も聞いています。 「この人、だれ?」 君が誰かなんて質問、難しすぎるだろ(笑) それぞれの人に名前がついていることすら、まだわからない…
今から27年前の、季節はちょうど今ごろ。ふと、思い出したシーンは、都内の病院の廊下のはじっこ。 夫のがん再発 夏の終わりに見つかった夫のがんの再発。定期検診でのことでした。 最初の手術をしてからもうすぐ5年…
息子たちが小中校生のときの、我が家の夏の風物詩といえば、 「今年もやっぱりキリギリス」騒動であります。 休みが終わる前日は、いつも家内工業的な風景が展開されていた我が家。 家内工業的風景 夏の終わり。リビン…
最近のコメント