自分を大事にするということ。
最近、夫を亡くされたという方々から、非公開でというコメントをいただくことが多くなりました。実生活でも夫を亡くしたという友人がポツポツ出てきました。 夫を亡くしたという方のコメントを読ませていただくと、胸に迫るものがありま…
最近、夫を亡くされたという方々から、非公開でというコメントをいただくことが多くなりました。実生活でも夫を亡くしたという友人がポツポツ出てきました。 夫を亡くしたという方のコメントを読ませていただくと、胸に迫るものがありま…
非公開でというコメントをいただきました。ありがとう。 読みながら、25年前を思い出していました。わたしも同じだったなあ。 人としての仕事 結婚して子どもを授かるという人生を選択した場合、人として5つの仕事が…
1人暮らしは飽きる? 新人未亡人が、ぼそりと言いました。 「1人暮らしって、飽きるね」 飽きるね・・・ 飽きるね・・・ 新人のくせに、すごいことに気づいたなっ! でも「1人暮らしって寂しいね」とか「1人暮らしって孤独だね…
こんなにたくさんの人がいるのに、わたしが一生で出会う人の数は限られています。だからこそ、出会いには何か秘密がある!とわたしは思うのです。 珍しい苗字 実は我が家の苗字は、ちょっと珍しい部類に入ります。 関東…
いろいろな人に助けてもらって、ここまで生きてきました。 今から30数年前。わたしは秋田にいました。 秋田には親戚も友人も1人もいませんでした。そんな中で始めた育児。そして再びの妊娠。いま、思い出してもドヨ〜ンとしてしまい…
闘病を続ける大切な人を支えている友がいます。 同じ体験をしているわたしは、あの頃の気持ちが、ふとよみがえってきます。 いつのころからか、わたしの頭の中にずっしりと根をおろしていること。それは「無常観」というものです。 &…
義理の母は一人暮らし。どうも認知症の気配がします。 言ってることが強烈なのは、今までと変わらないけれど、時間の感覚がおかしくなってるし、辻褄の合わなさが異常なレベルです。 義母の話を整理して、わたしは義母の現状をこう想定…
本を読むということは、皆さんにとってはどのような意味や効果を持っていますか? わたしが「本を読みたいと思うきっかけ」はいくつかありますが、その中の1つに「どうしても知りたい!」という強い好奇心があります。 …
夫を亡くした時、わたしは36歳。息子は9歳半と8歳でした。 あれから25年が経ちました。わたしはその中の15年ほどを子育てに費やしました。そして子育てを卒業して10年が経過しました。 わたしのような人がたくさんいるとは思…
わたしは言葉の力を信じてはいるけれど、どこかでは信じていない。 言葉ではなくて、どう生きているのかという姿が、言葉以上に人の心に響くものだと思っている。 銀杯はスプーンに 先日、長男のところに義母から電話が…
最近のコメント