この時期によく作るものがあります。「ホタテのキッシュ」です。
これがあまりに簡単で失敗がなく、見栄えが良く、いかにも料理が上手に見えるメニューなのでご紹介します。
Contents
材料

冷凍パイシート 2枚
動物性の生クリーム 1パック(200cc)
※植物性の生クリームでは味が出ません。
卵 3個
ホタテの缶詰 大なら1個 小なら2個
シュレッドチーズ (溶けるチーズなら何でもOK) 1カップ 程度
塩・胡椒
手順
1 パイシートを解凍します
市販されているパイシートを購入します。作る30分くらい前に室温に出して、半解凍状態にしておきます。形が作れるくらいでまだ冷たさが残っている状態ですね。
2 パイ皿に敷き詰めて、フォークで穴を開けます
わたしが使うパイ皿は直系22センチです。
グイグイと伸ばしながら敷き詰めて、フォークで穴を開けていきます。

パイ皿のほかにも、耐熱の保存容器でもOKです。
お菓子の缶などでも作ることができます。
わたしは友人宅にお土産に持って行くことがあります。そんな時にはお菓子の缶で作って、缶ごとプレゼントで
す。そんな時のために、缶を捨てずに残してあります。20センチ×18センチくらいの缶です。

薄めであることが肝心!

焼きあがったらシートごと缶から出して、冷まします。
冷めたら、シートごと戻して、ふたをします。リボンをつけてプレゼントすると、喜ばれます。
3 卵と生クリームとホタテ缶を混ぜます
さて種を作っていきます。
まず、卵と生クリームを混ぜ合わせます。

そしてホタテ缶を汁ごと入れます。ドバっと。

混ざればOK。泡立て器でなくても箸でも大丈夫です。よく混ざればOKです。
胡椒と塩で味をつけます。
実はわたしは塩を入れていません。シュレッドチーズの塩分で十分な気がします。
しっかりした味が好みの方は、小さじ1くらいの塩を入れてください。
胡椒を入れます。黒でも白でもOK。手元に黒しかなかったので、黒胡椒を。黒いポチポチは胡椒です。
4 パイシートの上に流し込みます

5 シュレッドチーズを入れます
チーズの量もお好みでどうぞ。わたしは1カップくらい入れています。
全体にまんべんなく振りかけるように入れます。

6 180度のオーブンで45分焼きます
オーブンは予熱しておきます。
180度45分の設定で焼き上げ開始です。ここからはオーブンのお仕事。
これは35分くらいの状態です。膨らんでいますね。いいにおいが漂ってきます。本当にいいにおいなんですよ。

7 出来上がり!
オーブンを開けて、取り出して竹串を刺してみて、何もついてこなければ、焼き上がり。上にうっすらと焦げ目がつくくらいがおいしく見える出来上がりです。
この辺はそれぞれのオーブンとの兼ね合いですね。足りなければ、少し時間を延長します。

オーブンから出したら、冷まします。

8 冷めると、へこみます
焼きあがりは膨らんでいますが、冷めると、へこんできます。

切った断面はこちら。

食べごろ
今まで、このキッシュを嫌いと言った人に出会ったことはありません(笑)
「また食べたい!」と皆さんがおっしゃいます。
こんなに簡単なのに、とても手のかかった料理に見えるのも不思議です。
このキッシュは焼きたてよりも、翌日のほうがおいしかったりします。味がなじむようです。
もちろん、アツアツで「はいどうぞ!」という演出も楽しいのですが、焼きたては熱いだけで、味はイマイチだとわたしは思ってます。
いろいろ試してみましたが、玉ねぎとかほうれん草とかほかの具は入れないほうがおいしいです。
ホタテの缶詰だけで作ることを、強くおススメします。
特に、ワインにはぴったりです!
赤でも白でも合います。
何のテクニックも要らないのが、このメニューのいいところ。
作り手にできるのは、新鮮な卵にするとか、シュレッドチーズをいい物にするとか、材料の吟味くらいです。
年末年始。人が集まる機会にぜひ作ってみてください!ヽ(^。^)ノ
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
さっそく作ってみました。
ホタテ缶がなかったので代わりに冷凍エビとスカロップのミックスを
解凍してみじん切りし混ぜました。
とっても美味しい。夕食にしました。
りっつんさん ありがとう(^_-)-☆
チェルさん。こんばんは!
なるほど~と、思いました。
今度、わたしもチェルさん方式で作ってみます。
豪華に見えて、いいでしょヽ(^。^)ノ
いつも美味しそうとため息をついて
いました。
このお休み中に是非作ってみたいです。
頂き物の干し貝柱があるのですが、
戻し汁ではやはり缶詰の汁の代わり
にはなりませんよねぇ?微妙な味が。
缶詰買いに走ります。
キャサリンさん。
ぜひぜひ、缶詰で作ってください。
缶詰の汁が大事なんです。
一度作れば「こんなに簡単なの?」と驚かれるはずです。
覚えておいて損のないレシピで~すヽ(^。^)ノ
こんにちわ。お久しぶりです。今年も少なくなりましたね。あっという間に一年が過ぎますね
がん手術がら1年4か月まあ良かったり悪かったりの繰り返しで生きてきましたが
年末に息子に風を移されました。(後日息子はインフルと判明)しかし、3回の検査でも私は
インフルがでなかったのですが、鼻水、鼻づまり、のどの痛み(マヌカハニーで楽になりました)
年末踏んだり蹴ったりです。このキッシュを作って年末年始を乗り越えます。
たか20さん。
お久しぶりです!
インフルでなくてよかったですね。
でも、鼻と喉の不調は憂鬱ですよね。
マヌカハニーで楽になったのなら、よかったです。
ぜひ、キッシュを作ってくださいね。
早く、風邪症状が改善されますように・・・お大事にヽ(^。^)ノ
昨日作りました!
ホタテをたっぷり入れたいとスーパーの缶詰コーナーをみると一つ500円の小さいのから1000円まで「あら~結構いいお値段だわ!」
でも美味しかったですよ。
今年はりっつんさんレシピでレパートリーが広がりました。
来年も期待してます。(*^-^*)
rinoさん。
ホタテ缶、高くなりましたよね~。
あの味を知ってる仲間が増えて、うれしいです!
おいしいよね。ヽ(^。^)ノ
来年も安くておいしいメニューの開発に力を入れます!
・・・って、そんな調子のいいこと言って大丈夫なのか?(笑)
本日、芋に続いて、2回めのコメントです。
ホタテのキッシュ、お正月にと思いつつ
やっと今日作れました。
(一晩待てず、冷めたところで頂いてしまい
ました。)本当に簡単なのにとても美味しい!
ワインに合います!
レシピ、ご紹介頂きありがとうございました。
キャサリンさん
美味しいでしょう!
年末には関西の息子が作ったと写真を送ってきました。
誰にでも作れるという証明をしてくれました。
ワインにはぴったりです。
また、ぜひ作ってくださいねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
はじめまして。
気になっていたキッシュ、美味しく作ることができました。ありがとうございます
ほたての量が多かったのか、焼きが足りなかったのか少々水っぽいと指摘されましたが非常に美味しいキッシュができました。
また挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
りんごさん
初めまして!
コメント、ありがとうございます。
水気が気になるときには、
缶詰の汁を減らすといいかもしれません。
ぜひ再度挑戦してみてくださいね!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ