ひとり暮らしに戻り、2日目。バーバラさんがさっそく新鮮野菜を届けてくれた。
大好きなサヤエンドウが入ってるよ~。なんでこんなに豆類が好きなのかわからないけど、本当に好き。大々的に表明しているので、夏場は玄関のノブに豆類がよくぶら下がっています。ご近所のみなさんが置いてくれるんです。ありがたや~。

新玉ねぎのスープ煮
それから新玉ねぎが4つ。これは丸ごとスープにしちゃおうということで、即、鍋の中に。

コンソメキューブを2つほど入れて、コトコト30分くらいかしら。煮崩れないように、そ~っとに煮ます。

ほらほら、出来上がり~♪ 少し塩で味付けするだけ。

ドドーンと丸ごと1個いただきます。スプーンがスーっと通ります。たぶん病人食にもなりますね。と、いうことで、お隣のご主人が風邪をひいてると聞いたので、2個をお隣さんへおすそわけです。
牛肉とピーマンと人参の甘辛炒め

たまには肉も食べなくちゃね。
たこときゅうりとわかめのマリネ

あら。写真がイマイチですね。たこときゅうりとわかめのマリネ。マリネ?かんたん酢に漬けただけです(笑) あっさりしているので、これからの時期、おいしいです。たこにはタウリンが多く含まれているのてで、肝臓にいいです。

笹かまと青菜のおひたし
お隣さんからも葉物野菜をいただきました。春菊がある~!大好き。わたしは香りの強い野菜が大好きです。春菊と青梗菜をゆでて、仙台の「白謙のささかまぼこ」を入れておひたしに。

笹かまぼこは白謙が一番おいしいと思う。ぷりぷりしています。

かまぼこはサッとあぶります。そして青菜と合わせてゴマとポン酢で。

ウェックに入れたけど、これは今日中には食べちゃうわね、きっと。
タケノコとわかめとさやえんどうのさっと煮

ゆでタケノコとわかめとさやえんどうをさっと煮。旬の野菜は本当においしいです。

それから、大豆ご飯を作りました。先日、関西支店で作った折、わたしは大間違いをしておりました。
大豆は炒ります。弱火で炒ります。20分くらいかな。つまんで食べてみておいしいなと思ったら、お米に入れます。ごめんね、嫁。どうりで、ご飯が炊けてくる時に大豆のいい香りがしないなあと思いました。
2合のお米に対して、1合弱の大豆です。

ご飯はこんな感じにして、冷凍しておきます。

ふきも手に入ったので、さっと煮ました。タケノコもあるしね。
季節は春から初夏へ。野菜もそれらしくなってきました。
アイキャッチ画像は会津で作られた「マタタビのざる」です。レアで高価な商品なので、使った後はちゃんと干してケアしています。わたしの宝物なんですヽ(^。^)ノ
ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪
コメントを残す