縄文時代が12000年も続いたことを知って驚く。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

昨日の午後、NHKのラジオを聞いていたら、縄文時代についての話が聞こえてきました。

現在、西暦2022年。

西暦が始まって、2022年経ちました。

これだって、長い、長い時間に思われますが、なんと、縄文時代と呼ばれる時代は、12000年もあったというのですから、驚きです。

 

縄文時代あれこれ

縄文時代は今から14000年も前に始まりました。

動物から進化してきた人類。

そして、どこぞからやってきて日本という島に住みついた皆さんも、身につけた知恵を、次の世代に手渡ししながら、生きていたようです。

平均寿命は30歳くらいと言われているけれど、実際はもっと短命だった可能性があるとか。

木の実や動物、魚の肉が主食だったそう。

で、それが、なんと、12000年間も続いていた。

気が遠くなるような長さです。

定住して稲作がメインの時代になると、弥生時代と呼ばれるようになります。

そしてそれ以降、古墳時代、飛鳥時代、奈良時代と時代は進んで、現在。

小学生時代に暗記したときには、驚きなんてなかったけれど、1年の重みを知ると、12000年という長さに驚くばかりです。

12000年間という長い時間をどんなふうに経てきたのか。

縄文時代の人びとに、俄然興味が湧いてきました。

少し学んでみようと思います。

青森の三内丸山遺跡にも、ぜひ行ってみたい。

こんな新聞記事も見つけました。

「縄文人」は独自進化したアジアの特異集団だった!

 

戦いの歴史

奈良から帰ってから井上靖著『天平の甍』を読み直し、その流れで同じ作者の書いた『楼蘭』を読んでいます。

地名、氏名など、読みこなせない漢字ばかりなので、その辺はサラサラっと読み飛ばしながら、全体の雰囲気を味わっています。

どうやって支配地を増やしていくのか。

戦うことが当たり前の時代。

一体、ここまでで何人死んだ?

そして、夜になってNHKBSで「英雄たちの選択」を見ると、こちらもまた、戦いの話。

あの戦術はどうだこうだと、現在の観点から論議されています。

本で、テレビで、そして、いまなお、戦いはあちらこちらで、進行形。

なんで、そんなに戦いたいのか。素朴な疑問。

遺伝子の中に、そんなものが入っているのかなあと、なんともいえない気持ちになってしまいました。

そうだすれば、永遠に続く、戦い。

そして、こんな本を思い出しました。

ホリエモンの新刊「すべての教育は洗脳である」と「サピエンス全史」の紹介。

2017年3月23日

 

アロマ風呂にて

さて、気分を変えよう。

と、涼しいので、湯船につかることにしました。

この時期には、入浴剤の買い置きはないので、アロマオイルで、香りを楽しんでいます。

ラベンダーのアロマオイルを数滴垂らして、そして北見のハッカ油をシュッシュツ!

ラベンダーとミントの香りは相性がいいです。一緒に使っても問題ありません。

湯船から出たときには、ミント効果でスーッと清涼感を味わえます。

涼しい気温の日が続きますように。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。