ジャラジャラ小銭は、スイカにチャージ。500円から入金可能。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

最近、出かける際に小銭入れを持たなくなりました。

小銭入れって、あんがい、重たいのです。そのわりに使う機会はそれほどない。

できるだけ身軽に歩きたいので、あの重さも気になってしまうのです。

それにしても、なんで、いつのまにか、小銭はたまっちゃうの?

 

小銭がたまるわけ

そもそも、この町でも、現金での会計は激減。カードかスイカで支払っているのだけど、どうしても使えない場所があります。

最近は、

  • 小銭を数えるのがめんどくさい
  • 小銭入れを持ち歩かない

そんな理由から、会計時にはお札ばかり出す。だから当然お釣りをもらうことになってしまいます。

例えば、

1235円を払うとして、2000円を出す。

すると、お釣りは、765円なり。

こんなことを繰り返した日には、財布が小銭で膨らんでいることもあるのです。なので、帰宅後には財布から小銭入れに移動。

すると、どんどん小銭入れが重くなる。

ますます持ち歩かない。

こんな循環で、小銭持ちになっています。

小銭が行き場を失っているのです。

 

小銭は使わない

時々、たまった小銭を使おうと、現金しか使えない近所のスーパーで、小銭での支払いを試みます。

例えば、お会計が1985円。

こんな金額を小銭で払うのは、なかなか勇気がいりますが。

「ごめんね。細かくて」

とか、なんとか言いながら、ジャラジャラ出します。

19枚の100円玉と、8枚の10円玉と、1円玉が5枚。

32枚の小銭がはけて、小銭入れは軽くなります。

「財布が軽くなったわ、ありがとう」

なんて、いったい何しにスーパーに行ってるんだか(笑)

 

小銭をチャージする

小銭をまとめて、銀行で預金するという手段は以前からあるけれど、その小銭は通帳に入金されてしまいます。

せっかく出した現金をそこからまた払い出すのも、なんだかなあ。

だから、あまりやりません。というか、ほとんどやりません。

何か、小銭をうまくさばくいい方法はないものか。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ひらめきました!

それは、スイカにチャージするという方法。

スイカに現金でチャージする機械は何種類かあるけれど、その中には、小銭でチャージできる機械があることを知りました。

そもそもスイカは、小銭払い感覚で使っています。

こんなに感覚的にもしっくりくる方法が、ほかにあるでしょうか( ̄^ ̄)ゞ

500円分から入金可能です。

銀行は混んでいると時間がかかるけれど、駅の機械が混んでいるとしてもたかが知れてます。

あらかじめ、1000円分、500円分を袋にでも入れて準備しておいて、ジャラジャラと機械に投入すれば、カードの中に入っちゃう。

現金チャージといえば、札ばかりでしていたので、ちょっと目からウロコと、自画自賛中。

駅を通過する際に、小銭をチャージすると、残高が増えてうれしい気分も味わえたりしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

Suicaがますます便利に。Suicaで駅に入場可能!

2021年3月6日

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


4 件のコメント

  • りっつんさん こんにちは

    私は交通系カード以外、いつもニコニコ現金払い
    です。
    レジでうしろに並んだ人をイライラさせるタイプ
    かも(笑)
    瞬時におつりの計算をしたり、小銭を混ぜて支払
    うのも、ボケ防止になるかなと思ってるんですけ
    ど、関係ないかな?

    • 相棒さん

      こんばんは

      メガネをかけないと、小銭がよくわからないのですよ(笑)
      情けないったら、ありゃしない。
      何度かミスって。以来、札でパッと。

      たぶん、ボケ防止効果あると思う!

  • こんばんは、私はほとんどカード決済ですね。クリーニングと自然食料品のお店が現金ですね。あー早くスイカが使いたいです。ワクチン券配布今月中らしいので秋には行けるでしょうか…小銭も使うことがあまりなくなりました。が、ふと思い出しました。幼稚園の頃友達の家からたまに園までバスに乗ることがありました、その料金が五円でした。新幹線の開通とオリンピック…高度成長期だったんですね。小銭をまじまじと見ていたらなつかしさが思い出されました。

    • 埴輪さん

      こんばんは

      早くスイカでスイスイしたいですよね。
      秋には、少しマシになればいいですけど。

      バス料金が5円!
      同世代ですから、
      たぶん仙台もそんなもんだったのかなあ。

      最近はスイカのせいで、電車料金がいくらなのか、
      疎くなってしまいました。
      本当にスイカは画期的発明!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。