粗忽者(そこつもの)、ふたたび。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

久しぶりに、食器を壊しました。ここのところ、あまり壊してなかったのに、なんと漆器のお椀を壊しました。

瀬戸物なら、壊れるというのもわかるけれど、木製なのに落としたら割れたのです。

 

粗忽者、再び

こんなものまで破壊できるのは、粗忽者ならではの所業?

どうも、手に力が入っていなかったらしく、昨日は、よく物を落とす日でした。

しかし、いくつか物を落としましたが、壊れたのはこれだけ。ラッキーだったといえばラッキー。

お味噌汁を入れようと思って、このお椀を引き出しから出してきて、持ち上げたところで、勢いよく手から滑り落ちた!

まるで生きた魚のようでした。お椀は生きていた!

ばっしゃーん。

木なのに壊れるの?と拾ったら、取っ手が2つに割れて本体と分離。

あちゃ〜!!

あちゃ〜な気分を影で表現してみたけど、どうかしら(笑)

このお椀、気に入ってたのに・・・・(´・ω・`)

5年ほど前に日光に行ったときに買ってきた物でした。

取っ手がついているので、持ちやすくて、とっても使いやすかったのです。

ああ・・・ああ・・・・ああ。

「粗忽者!」という声が聞こえてきました。

粗忽(そこつ)者、年を取っても粗忽者。

2017年5月7日

わたしが粗忽者であることは、重々承知の助。だけど、少しくらい心配してくれてもいいんじゃないの?

物を掴む力が衰えてるのか、とか。

疲れてるんじゃないのか、とか。

お椀に味噌汁が入ってなくてよかったね、とか。

新しい金箔のお椀を買ってやるよ、とか。

温泉にでも行ってきたら、とか。

ほかに言うことことはたくさんあると思う。なのに・・・そう言う声は聞こえてこない。

今回、粗忽者は、この取っ手を修理はいたしません。

持ち上げた瞬間に取っ手が取れたら、危ないですもんね。

ただのお椀として使います(笑)

 

粗忽者はこう考える

物が壊れたとき、粗忽者はこう考えることにしています。

「身代わりになってくれた」

何か悪いことが起きる予定だったのだけど、愛用の品が前もって身代わりになってくれたと。

難を避けられたと、思うことにしています。

きっと、昨日は何かあるはずだったのよ。だけど無事に一日を終えられたのは、このお椀のおかげ。

ありがとう。

そして、さようなら。

取っ手のついたお椀、また見つかるといいなあ。

 

粗忽者にもう一声!

おっ。そんなことを書いていたら、霊界通信、きましたね。

もう一言、言いたいことがあるのね。

いいよ、どうぞ。

春彼岸、始まってるんですけど〜。

えっ?そうだっけ。

墓の汚れが気になってるのね。自分で掃除できなくて、つくづく残念だよね。

桜にばかり気を取られていたけど、春といえば、まず彼岸。

彼岸を越えて、春本番。

はいはい。参りますよ( ̄^ ̄)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


2 件のコメント

  • こんにちは! いつもお世話になっております。
    漆器のお椀落としたら壊れてしまいましたか。
    こんな時は「あちゃア」これしかないのですよね。しばらく片付けるのも、いやですね。最近「あちゃ~」このような言葉と言うのか何というのか使わなくなりましたね。あちゃぱーとかいろいろ、こんな時のお助け言葉

    あまり理由付けはいりません、落として割れた「あちゃ~」大好きだったのに

    でもよかったですね会長さんに気付かれてない様子、無表情で「何やってんだか・・」 不幸中の幸いです。

    • とことんさん

      こんにちは!
      会長には気づかれませんでしたね( ̄^ ̄)ゞ
      落としてもこわれないだろうと買ったけど、漆器も壊れるんですねえ。
      そうなると、いよいよプスチックか?(笑)

      確かに「あちゃ〜」は減っていますね。
      あちゃぱーも懐かしいですね。
      よく言ってましたよね。
      みんな、「あちゃー!」に変わる言葉、何使ってるんだろう?

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。