落ちた鉢を片付け、ボヘミアン・ラプソディで夜ふかし

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

昨晩は、久しぶりに夜ふかし。

地上波で「ボヘミアン・ラプソディ」が放送され、つい最後まで見てしまいました。

もちろん、一緒になって、ドンドン、パ!(笑)

でも、まずは、その前の大仕事について、書き記します。

 

風にあおられた鉢

8時過ぎ、久しぶりにピアノを弾いていました。

なんとか指が動く程度で音を繋げているだけで、曲にはなっていない(笑)

そりゃ、たまに弾くくらいでうまくなるはずはない。

だんだんとピアノの蓋を開ける頻度が減ってきました。もそろそろ卒業か?

猫と暮らしていた時には、蓋を開けると、猫はあわてて退避してたっけ。つまり、そんな腕前だからなあ。

うまく動かない指にイライラしていたら、2階から大きな物音。

バッシャーン!

慌てて上がってみると、寝室のチェストの上に置いてあったカポックの鉢が落ちてる!

そこまで窓の近くに置いていたわけではないのに。しかも、そこそこ重たい大きな鉢なのに。

少し開けてあった窓から、瞬間的にかなり強い風が吹き込んでしまったらしい。

腰の高さの位置から鉢が落ちてしまったので、あたりには水と土が散乱。

水を溜めておけるタイプの容器に入れていたのがアダとなりました。

バケツ雑巾、箒に塵取りを部屋に持ち込んでの後始末。

やれやれ┐(´~`)┌

思いがけないことは起きるもの。

しかし、ものは考えよう。

すべては神さまの思し召し。

午後8時過ぎの大掃除。

思いがけない時間に、思いがけない大掃除のおかげで、その周囲まで、まとめてきれいになりました( ̄^ ̄)ゞ

スッキリ気分で、お風呂に向かいました。

 

LINEで知る放送番組

お風呂から上がってきたところで、LINEの着信に気づく。

友人が「ボヘミアン・ラプソディ」の放送を知らせてくれたのでした。

知らせがなければ、見逃すところでした。

おっと、まもなく9時だ。

テレビのスイッチを入れなくては。

新聞も取っていない、テレビもそれほど見ないので、テレビ番組には疎いけれど、いつも、このように、良き情報を得られる環境にあり、見逃さずに済んでおります。

ありがとう!

この映画、何度も観に行ったなあ、なんて回想しながら鑑賞。

大画面でなくても、十分に面白い!やっぱりいい映画だ。

最後のLIVE AIDのシーンでは、ひとり、大盛り上がり。

だけど、今、もし、同じようなライブがあるとしても、果たしてわたしは行くだろうか。

いや、絶対に行かないだろうな。

あんなに大勢の人に囲まれるのは、耐えられそうもない。

みんな、トイレとか、どうしたんだろうと、変な妄想にとりつかれる(笑)

ベッドに入ったのは、11時半を過ぎていました。

最近では珍しく、夜ふかしをしてしまった、そんな金曜日でした。

「IMAX」と「TCX &DOLBY ATOMOS」で『ボヘミアン・ラプソディ』を観る。

2019年1月28日

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。