2017年上巳の節句。思い出される高校時代。そしてチャンスは突然に。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

先日ご飯を食べに行った都内某ホテルのロビー。お雛様がど〜んと鎮座しておられました。

ロビーにはモクレンも飾られていて、やわらかな華やかさが演出されていました。

外国からのお客様も多いホテルなので、こういう演出は喜ばれるでしょう。

よく行くホテルですが、お雛様が飾られているのは、初めて見たかも。

さて、本日は五節句の一つの『上巳(じょうし)』

 

五節句とは何ぞや

  • 一月七日  人日
  • 三月三日  上巳
  • 五月五日  端午
  • 七月七日  七夕
  • 九月九日  重陽

これが日本の五節句です。

わたしが五節句を知ったのは高校3年生の古典の授業でのこと。

 

思い出の先生

古典のY先生はとても厳しかった!

授業の前の休み時間には、すでに教室の前に待機。わたしたちは休み時間から授業に向けての自習を余儀なくされておりました。

気合いの入った授業を展開される先生。授業で指されて答えられないと、ずっと立たされる。

1時間立ちっぱなしってこともありました。

わたしは古典と世界史の授業以外は、ほとんど寝ていました。

だって眠くなるんだもん。自然の法則でしょう。

授業が充実したものならば、生徒は寝ない。

生徒が眠ってしまうのは、生徒のせいではなくて、教師の責任。

「寝るな!」とよく怒られていましたが、「生徒が眠くなるような授業をするな!」と、思っています。

教師は教えるプロであれ

節句が来るたびにY先生を思い出す。

生徒の記憶に残る授業なんて、なかなかできないものです。

 

大学受験は失敗だったけど

大学入試、第一志望は史学科でした。しかし、ほかにも一応受けなきゃいけない。滑り止めつていうやつ。

そこで成績が「5」だったという理由だけで、日本文学部を併願することになりました。

ほかに「5」をいただいていたのは音楽だけ。音大受験は無理なので、選択肢は1つだけ。

そして受験

運悪く、そこしか受からず。

希望叶わず、日本文学を学ぶことになった4年間┐(´~`)┌

しかし、イマイチやる気が湧かず、バイト三昧の4年間。

あれやこれやのバイト生活でできたのは、人脈。

バイトの合間にぼちぼちと学び、提出レポートはあの手この手を繰り出して、なんとか卒業にこぎつけました。

そんな娘の態度に、親は怒りまくってましたが、最後はあきらめたようでした。

そんな親なので、息子たちに「大学とは勉強するところ」という概念をどうしても植え付けられず、息子らもかなり横道にそれた学生となってしまいました。

 

チャンスは突然に

さて、怪しげだった大学生のわたしにも転機がやってきました。

大学4年の教育実習。

一応教員免許だけは取っておこうと、母校での教育実習。教師になる気は、ぜんぜんなかったけれど。

なのに、あの怖い古典のY先生の目に留まり、スカウトされたのです。

当時Y先生は国語科の教務主任をされており、人事権を握っておられました。Y先生の一声で、母校の国語科の教師として採用されることになりました。

本当に驚いた。驚いたのは友人たちも同じ。みんなひっくり返って驚いた。

「あんたが、先生!?ありえない」

「しかも古典?」

わたしもありえないとは思ったけれど、あれよあれよと教壇へ。

後で聞けば、採用理由は、これ。

声の大きさ

「あの声の大きさでは、誰も眠れないだろう」

「はあ?」

「成績はよくないけど」と付け加えられつつ採用。

ほな、成績のいいヤツにしなはれ!」

確かに・・・わたしの声は大きかったけれど。

隣の教室で授業をした先生から「さっきの授業は面白かったよ」と言われたこともあったけど。

採用理由に応えるように眠らせない授業だけは展開したつもりだけど。

今は声もだいぶ小さくなりました。もうヒソヒソ話しかできない。

劇場で「あっき~!」と叫んでいたころが懐かしい。

ひな祭り→上巳の節句→古典の授業→大学受験失敗→まんまと母校にもぐりこむ→63歳までは生きる

う~ん。なるほどねえ。わたしの人生ってそういうことか。

でも、これだけは分かった!

教師が向いていはいないってこと。

どうにも無理がある(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。