【フードプロセッサー】旬のトマトで簡単トマトゼリーを作ってみました!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

トマトがたくさん届くようになってきました。毎年、たくさんいただきます。今年はトマトの食べ方、研究してみようと思います。どうやったら、一人で、たくさん食べられるか。

 

トマト×フードプロセッサー

トマトを一気に食べるには、これは効果バツグンです。フードプロセッサーの出番です。

トマトを切ってフードプロセッサーに入れて、攪拌します。いただきもののトマトたちは、まったく農薬を使っていない地場産なので、皮ごと使います。

粘りのある(ドロドロ状態)トマトの原液が出来上がります。このまま飲んだら(食べたら)どうかしらん。レモンを少しと塩を少し入れます。濃厚なトマトジュースの出来上がり。

おいしいですよ~。

でもなあ~ここまでなら、いつもと変わらない。このまま、ジップロックに入れて冷凍すれば、トマトスープがいつでもできる。毎年やってるよねえ。ほかにないかしら。

 

ゼリーにしてみよう!

飲むのではなくて、固めて食べられるようにしてみようと思います。ゼラチンというたんぱく質も摂れるし、チャレンジだあ!。

ほのかに甘みのあるゼリーを作ることにしました。

トマトゼリーの材料

トマト液 600cc

ガムシロップ 80cc(一個20cc×4個)

レモン果汁 1個分

ゼラチン 10g (お湯100ccで溶かす)

ゼラチンをお湯で溶いて、トマト液(トマト・ガムシロップ・レモン汁)に混ぜて固めるだけという簡単さ。

ゼリーというものは「ひと手間加えた感」があるものです。見た目がいいので、なんか料理上手に見えたりします。

「こす」という手間を省いているので、アクのせいで、泡雪かんてんみたいですが、この辺はご愛嬌で。

もう少し酸味を利かせてもよかったかも。味にパンチが足りない。甘み・酸味、もう少し多くてもいいかもです。

しかしトマト感は十分あります。これはトマト嫌いな人にも食べてもらえるかもしれません。今度、嫁で試してもます!そうなんです。はい。嫁は生トマト苦手さんなんです。

アルミの容器だと2時間ほどで固まります。この容器は先日買ったばかりのアレです。お弁当箱です。

アルミ弁当箱は保存容器としても使えて、とっても優秀なアイテムです。

2018年7月9日

上にミントの葉なんか乗せると、実におシャレっぽい。

夏らしい風情です。

冷やして食べると、さっぱりしていておいしいです。

ツブツブが見えますが、あれはタネですね。生で食べる時にはタネだって食べるので、そのままです。「こせ」ばもっとなめらかなゼリーになると思いますので、次回はなめらかゼリーにチャレンジしようと思います。

ワンプレートの朝ごはんに盛ってみました。

この日のメニューは、キュウリと紫玉ねぎの塩もみ・作り置きの鳥むね肉の塩麹ハムもどき(さらに焼いてます)・チーズ卵焼き・パン。この中に置くと、トマトを切っただけより、ちょっとおシャレに見えます。

トマト、絶賛受付中!いくらでも作ったるで!(笑)

 

わたしのフードプロセッサー

20年ぶりくらいに現役復帰した、わたしのフードプロセッサーです。ちょっと調べてみて、驚きました。

なんと同じ物が売られていました。バージョン、そのまま。\(◎o◎)/!今だ根強い人気を誇っているみたいですね。シンプルで使いやすいんですね。

フードプロセッサーを使うためのコツは、しまわないことです。見える場所に置くと、「じゃ、使おう」となります。見た瞬間に頭のなかに浮かぶレパートリーが広がります。

ジューサーとの違いは水分がなくても攪拌してくれるという点です。

最近では、ジューサーより、フードプロセッサーです。こんなに便利な家電だとは思いませんでした。

大根おろしもできます。丸い羽に付け替えるだけです。

これから、ジャガイモの冷たいスープを作ります!ヽ(^。^)ノ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。