夏休みの宿題問題。キリギリスからはアリは生まれない。生物学的真理だ。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

新学期が始って10日あまり。我が孫娘はうれし気に学校に通っているもよう。

息子は「あんなに楽しそうに学校に行く気持ちが分からん」と言っている。息子は学校があんまり得意じゃなかったらしい。

さて、先日書いた「夏休みの宿題」の話題。関西支店から電話がありました。

 

ゆっちゃんの宿題

孫のゆっちゃん。小学校に入って初めての夏休み。ちゃんと宿題はできたかなあと、ばあばは秘かに心配していました。

関西支店長の長男から電話があったので、聞いてみた。

ちゃんと宿題は提出した?

関西支店長

最終日に10分ほどかけて描いた絵を持って行った

それは大作・・・・ええっ!みんな凝った工作とか持ってくるで。

関西支店長

そんなこと、知らんがな

手伝わなかったの?(と、一応聞いてみる)

関西支店長

知らん。こっちは忙しいんや

わたしは、愛があったから手伝ってやったよ(と、言ってみる)

関西支店長

嫁は、こんなんでいいのかなって言ってけど

ゆっちゃん・・・・

関西支店長

最初はハリネズミの研究とか言ってたけど、あきらめたようだ

ハリーちゃん・・・・

関西支店長

夜中に回し車を回す現場に遭遇して、それを書こうしたらしいが、それだけでは研究とにはならんな

研究者は厳しい。安易な発想は誰に似たのだろうか。

キリギリスの子はキリギリス。と、すると・・・キリギリスの親はキリギリス?

まあ、ともかくも、提出できたのなら、それでよかろうと、ばあばは思ふことにする。

 

悪夢の読書感想文

さて、夏休みと言えば読書感想文。

学生のころは必ず書かされていました。もちろん毎年、嫌だなあと思いながら書いていました。

しかし書くのも大変だけど、もっと大変な作業があることを思い知らされる事態にも遭遇しました。

あれは誰かが読まなきゃいけないんです。

高校で国語を教えていた時、夏休みが終わって机の上にど~んと積み上げられる読書感想文

読むのもそんなに楽しいもんじゃない。何百人分もある中から、いい感想文とやらを発掘しなくてはならぬのです。

まさに、発掘作業なのです。

 

勝負は最初の3行

この3行がうまくかけていると、読み手は読み続ける気になります。そして全体の内容もそこそこまとまっていることが多い。

それができていない感想文は・・・さささ~っと読み流して、お・し・ま・い。

ごめんちゃい。m(_ _)m

まずは読み手の目に留まらせるということが、必須。

最初の3行で「おおっ」っと思わせるものは、いい作文の可能性が高いです。あくまで可能性ですが。

 

文字の濃さも大事

色のうす~い鉛筆で書かれているものは、流し読み。というか、読めません。( ノД`)シクシク…

読める濃さで書け!と心の中で叫んでました。悪筆でも濃い文字で書いてあるものは好感が持てるものです。薄い文字は、印象が悪い。あくまでも個人的な印象ですが。

最初の3行と文字の濃さに注意するだけで、感想文や作文は平均点をポンと越えていく。

 

答案はこう書く

答案というものは先生に「見てもらうもの」「読んでもらうもの」

これを忘れている人が結構いるのではないかしら。

「おいらの答案、読みたきゃ読んでみ」というのはアウト。

わたしが息子たちに伝えていたのは、

答案用紙には、

受験番号と名前は太く濃く書け。

そして「我、ここにあり」という意気込みで名前を書けと。

自分の名前を粗末に扱ってはいけないのです。

たとえ0点だとしても、名前だけは立派な文字で書けと言い続けました。

息子たちの小学校時代、2人の答案にはいつも名前にはなまるがついていました。

わたしは点数そのものより、そのことを重視していました。テストに向かう時の姿勢が何よりも大事だと思っていました。

長男は高校受験の時、その学校に入りたい気持ちが高じて、受験番号を紙が破れるほどの筆圧で書いた。そして不合格予想を裏切って突破。そんなことって、あるもんです。

「気」を発している答案があるように思います。

書かれた文字に魂は宿るのです。

名前には魂が乗り移るのです。

あの時の女子高生たちも、50歳を越えたはず。わたしもシニア、あの女子高生たちもシニアの仲間入り。同じ部族になってしまいましたね。ふっふっふっ。

もしかすると、このブログを読んで「もしや」と思っている人がいるかも?

思い当たる方、ぜひコメント、ください(笑)

2017年上巳の節句。思い出される高校時代。そしてチャンスは突然に。

2017年3月3日

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♪


りっつんブログが本になりました。

経験談や人情話から猫話。そして実用的な老後のお金の話まで。心を込めて綴りました。

「老後のお金」など、ブログではあまり触れていない話題にもかなり踏み込んで書いているので、お手にとって頂ければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1957年生まれの64歳(2017年に還暦を迎えた)。埼玉の片田舎で自由気ままに1人暮らしを謳歌している。 中年化した2人の息子はそれぞれ家庭を持ち、日本のどこかで生息中。 愛読書は鴨氏の書いた『方丈記』。 好きなミュージシャンは山下達郎氏と反田恭平氏。 3歩歩くとと、すべてを忘れる「とりっつん」に変身するという特技の持ち主。